想定する対象者
フリーランス(従業員を使用していない個人事業主や一人会社の社長)として働く女性や女性フリーランスに業務委託を行う事業者
提供する価値・伝えたい事
働き方の多様化の進展に伴いフリーランスという就業形態が普及するなか、発注事業者とフリーランスとの間のトラブルが顕著になってきています。
このようなことを背景に2024年11月1日から「フリーランス・事業者間取引適正化等法(フリーランス法)」が施行されました。
一方で、フリーランス(従業員を使用していない個人事業主や一人会社の社長)として働く女性の中には、「妊娠・出産・育児・介護と業務の両立」や「取引先からのハラスメント(セクハラ・マタハラ・パワハラ)」に悩まれている方もいます。
フリーランス法では、特定業務委託事業者に対して「育児介護等の業務の両立に対する配慮義務」や「ハラスメント対策に係る体制整備義務」などを定めていますが、これは、業務を受託する側の女性フリーランスにとっても知っておきたい内容です。
本セミナーでは、女性起業家が知っておきたいフリーランス法の内容やポイント等について、わかりやすくお伝えいたします。
内 容
セミナー時間(120分)
● 女性起業家にとってのフリーランス法とは?
法の概要、適用対象など
● 育児介護等と業務の両立に関すること
対象となる育児や介護の範囲、配慮の申出など
● セクハラ等のハラスメントに関すること
相談窓口、不利益な取扱いの禁止など
● そのほか知っておきたいこと
報酬支払、取引条件の明示など
● 困ったときの相談先は?
トラブルがあった場合の相談先など
業務外の講師への取次は対応しておりません。