想定する対象者
■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか?
■デマやフェイクニュースに騙されていませんか?
■自分の頭で論理的・科学的に考えていますか?
これらの問題を解決する際の妨げになるのが「認知バイアス」(偏見・妄信・誤解)です。多種多彩な「認知バイアス」を理解し、その対処法を身に付けてください。
提供する価値・伝えたい事
1 「認知バイアス」とは何か?
2 論理学的アプローチ: 信念バイアス、白黒論法、藁人形論法 etc.
3 認知科学的アプローチ: 認知的不協和、吊り橋効果、確証バイアス etc.
4 社会心理学的アプローチ: 単純接触効果、公正世界仮説、ダニング・クルーガー効果 etc.
5 行動経済学的アプローチ: アンカリング、、保有効果、損失回避性 etc.
6 統計学的アプローチ: 平均誤謬、自己選択バイアス、シンプソン効果 etc.
7 情報学的アプローチ: 代表的ヒューリスティックス、意地悪世界仮説、回答バイアス etc.
内 容
受講者参加型の1回~7回程度の研修に最適。
根拠・関連する活動歴
【参考文献】 高橋昌一郎(監修) 『認知バイアス事典: 論理学・認知科学・社会心理学編』 フォレスト出版
高橋昌一郎(監修) 『認知バイアス事典: 行動経済学・統計学・情報学編』 フォレスト出版
業務外の講師への取次は対応しておりません。