想定する対象者
北欧のダイアローグを体験したい方。体系だったダイアローグではなく、デンマークの日常の中にあるダイアローグを体験していただきたいと思っています。
提供する価値・伝えたい事
北欧では、小学校からコミュニケーションの取り方の一つとして、ダイアローグが教育に自然に取り入れられています。
相手の気持ちを聴き、自分の気持ちを知る。お互いの意見や気持ちは否定せず、勝手に解釈もしない。
宮田尚幸主催のDialogrum Workshop(ダイアログラム/対話の場)というワークショップは、
いくつかの暗黙の了解という基本ルールの中で、
あるテーマをもとにダイアローグを体験します。
その場にいる目の前の人と織りなすハーモニーのようなコミュニケーションは、
お互いに心の余白をつくりだし、その心の余白が、新たな旅に繋がっていきます。
テーマは答えのない普遍的なものごとを設定し、参加者にお知らせします。
相手の話に耳を傾ける中で見えてくる
新たな自分自身の視点が、人生のお供になることを願っています。
内 容
講義→ルール設定→ダイアローグタイム→振り返り、の順に開催します。
最初の20-30分は、デンマークでの暮らしから見えてきた「なぜダイアローグが必要か」「ダイアローグってそもそも何か」を講義形式でお伝えします。その際、ダイアローグ的な空間をつくるための基本ルールをお伝えし、当日発表するテーマをもとにダイアローグタイムに移ります。
ダイアローグタイムでは、4人1組のチームに分かれダイアローグのワークショップをしていただきます。より多くの他者とダイアローグすることで見えてくる新しい気づきを体験してもらうために、グループをシャッフルすることも大切にしているので、全体の時間をみてシャッフルします。
最後に、全体での振り返りの時間を設けて終了です。
根拠・関連する活動歴
【Dialogrum Workshop(ダイアログラム・ワークショップ)】
2023年
4月〜 / 社会福祉法人地蔵会 / 従業員向け / 月1回 6ヶ月1クール x 2回
11月 / 渋谷区運営施設「景丘の家」/ 保護者向け / 単発
2024年
2月 / 株式会社マザーディクショナリー / 管理職、一般職向け / 単発
2月 / 長野県伊那市運営 INADANISEES / 職員向け / 単発
3月 / 北九州市開催 協働ラボ / 市内NPO向け / 単発(2021年から4回目)
6月 / 北海道東川町主催 デザインスクール / 市民向け / 単発
10月 / TRACING THE ROOTS(手仕事見本市イベント)/ 一般向け / 単発
10月 / 女子美術大学 / 短期授業1コマ目 / 講師(180分 講義+ダイアローグワークショップ)
11月 / 東向山 簗田寺 主催 500年の学校 第一回目授業 / 受講者向け / 単発
その他、介護事業所や企業、スタジオ、イベント等で、単発、半年の長期実践を開催。
【huset(フーセット)】
宮田が2020年より社会活動として始めたダイアローグカフェ。月に1回第二日曜日に、田園調布と自由が丘の間にある北欧を感じるスペースを借り、北欧のダイアローグを体験できる場を開いている。自身の生きづらさが昇華される程デンマークで大切だと感じた、見知らぬ人と安心して話す時間。体系だったものではなく、デンマークの日常にあるダイアローグを感じる機会をつくることを大切に開催している。
業務外の講師への取次は対応しておりません。