想定する対象者
JA中央会主催
単位農協の組合長・役員向け研修
これまで正解だったことが、これからも正解であるとは限りません。
組合員・顧客は現在のJAに満足しているのでしょうか
他の一般の金融機関や郵便局との競争はさらに激化しています。
単位農協の収益が増収に向かっていない大きな原因の一つとして、信用・共済事業の展開の仕方が考えられます。
複雑化している現在の金融事情において、信用・共済事業は信連と共済連で分かれていると考えてしまうところに問題があります。組合員・顧客のライフプランにあわせて信用・共済商品を同時に推進できていない弊害は単位農協の将来をも左右する大きな問題点です。
提供する価値・伝えたい事
歴史上類をみない大変なスピード、まるで新幹線に乗っているかのような勢いで現在の日本の少子高齢化は進んでいますが、JAの組合員・顧客においてはさらに早いスピードで進んでおり、もはやリニアモーターカーに乗っているような状況です。少子高齢化による日本の経済規模の縮小はもはや避けられず、またJAを支えている組合員・顧客の後継者問題がスムーズに解決できなければJAの存続にも関わってきます。
また日本の食料自給率がカロリーベースで約4割という状況は非常に危険で、例えば何らかのアクシデントによって食料の輸入が減少した場合、日本人は今のような豊かな食事にありつくことは難しくなります。人間が生きていくにあたって最も大切な「食」、本来それをしっかり支えなければならないJA、しかし組合員・顧客が減少することによってJAの収益力も落ち込んでしまい、さらにはJA自体も衰退してしまう事も考えられます。そうなると日本の将来は果たしてどうなってしまうのでしょうか?
内 容
■「できるJA職員」の育成
これからのJAを担っていくのはJA職員です。
組合員・顧客から満足してもらえるような「できるJA職員」を育てられなければ生き残れません。
■単位農協がイニシアチブを!
この超・重要事項を連合会にほぼ全てお任せしていたのではありませんか?
組合員・顧客が望んでいるのは画一的な推進活動ではありません。単位農協ではそれぞれ特色も違えば組織も違います。
単位農協がイニシアチブをとって連合会に協力を求める体制に移行することがいかに大切なのか?単位農協が抜本的な改革を断行することが必要不可欠です。
■改革断行 “3つのポイント”
組合長・役員が今すぐ決断しなければならないポイントを3つに絞って具体的に説明します。
業務外の講師への取次は対応しておりません。