古橋麻美
ふるはしあさみ
安全脳力開発プロデューサー
安全脳力開発プロデューサー
外資系ホテルや日立グループの支社長秘書を経てビジネスマナーインストラクターとなる。現在は、コミュニケーション、ビジネスマナー教育をはじめ、ヒューマンエラーの根本的原因である「脳のメカニズム」に着目し、「脳を創って、安全を創る」ためのトレーニング法を伝授。実践に即した内容が好評を得ている。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
講師候補」に登録されました
講師候補」から削除されました
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
実務知識 | 安全管理・労働災害 | その他実務スキル |
|---|---|---|---|
| 社会啓発 | 教育・青少年育成 |
関連記事
【2025年度版】 年間総合人気講師 ランキング ベスト50
【2025年最新版】年間総合人気講師 ランキング ベスト50 -2024年実績より- システムブレーンの2024年1月1日~12月31日の講演会・研修・セミナーの講師派遣・講師紹介実績約4,000件から、講演依頼回数の上...
プランへ移動
現場で役立つ! 交通安全・事故防止 講演プラン15選
令和6年労働災害発生状況の概要によると、労働災害の事故の型別では「墜落・転落」が188人(前年比7.8%減)に続き、「交通事故(道路)」が123人(同16.9%減)で2位となっており、死亡事故につながる確率が高いことが分...
プランへ移動
【NEW】中部地方でおすすめの安全大会講師
労働災害は、ケアレスミスやヒューマンエラーだけではなく、その土地の気候や習慣、土地柄など地域的な要因で事故が発生する場合もあります。安全大会においては、この地域的背景に基づいた安全講話をしてほしいとのご要望も多く、その土...
プランへ移動古橋麻美のプロフィール
■経歴
外資系ホテルや日立グループの支社長秘書を経験後、ソーシャルコーチングセンター株式会社 コーチングプロ養成スクールにて学びプロコーチとなる。その後、ホテルや秘書の経験を元にピープルスタッフ株式会社[現 テンプスタッフ・ピープル(株)]にて、ビジネスマナーインストラクター養成講座を受講。ビジネスマナーインストラクターとなる。2010年5月よりアルファ波を指標としたメンタルトレーニング研究、実践者工学博士 志賀一雅先生のもと、脳のメカニズムについて学ぶ。
コミュニケーション能力向上、ビジネスマナー教育をはじめ、脳科学で明らかにされた人間の脳のメカニズムに着目し、より効果的で持続性のある教育成果を実現すべく、安全脳力開発プロデューサーとして活躍。また、島根県親善大使「遣島使」・出雲観光大使として、島根や出雲の魅力を伝えている。
■資格
・メンタルウェルネストレーニング主任指導者認定講師※
・イプラス脳力開発トレーニング協会トレーナー養成講座 修了※
・一般社団法人 親学推進協会認定アドバイザー
・ピープルスタッフ株式会社 (現 テンプスタッフ・ピープル株式会社)
・ビジネスマナーインストラクター養成講座 修了
・ソーシャル・コーチング・センター株式会社 Core & Social Stage修了
※印は、文部科学省委託事業プログラム監修内容
講演実績
| 会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
|---|---|---|---|
| 安全講演 | 2024年6月/福岡県 | 建設・住宅 | 貴重なお話をいただけましたので、今後の安全活動に活…. |
| 安全学習会 | 2024年4月/東京都 | 製造業 | 意識の向上につながったと思う…. |
| 安全衛生大会 | 2022年9月/徳島県 | 製造業 | 受講者が受講した内容を実際に実行している。 講演…. |
| 安全大会 | 2022年8月/大分県 | 製造業 | 安全に関して、決まり切った内容ではなく、ゴルフの飛…. |
| 安全大会 | 2022年6月/東京都 | 建設・住宅 | ・受講者全員が該当するか不明ではあるが私の周りで視…. |

















業務外の講師への取次は対応しておりません。