坂田新悟
さかたしんご
特定社会保険労務士 社会保険労務士法人ステラコンサルティング代表社員 株式会社あしたの花代表社員



講師ジャンル
|
ビジネス教養 | メンタルヘルス |
---|---|---|
実務知識 | 医療・福祉実務 |
坂田新悟のプロフィール
■職務経歴
1981年 埼玉県生まれ
新卒で東証一部上場の機械メーカーに就職し、営業企画、法人営業等の職に就く
2008年 社会保険労務士試験合格
2010年 社会保険労務士事務所ステラコンサルティング開業
当初より障害年金請求代理を専門として、活動を開始
2015年 社会保険労務士法人ステラコンサルティングに改組
2019年 就労継続支援B型事業所てんとうむし上尾(現あしたのタネ上尾)開所
障がい者の社会参加、稼得能力向上に関心を持ち、障害福祉サービス事業を開始
2021年 多機能型事業所てんとうむし上尾駅前(現あしたのタネ上尾駅前)開所
2023年 就労継続支援B型事業所あしたのタネ川越六軒町開所
同 年 社会福祉法人彩明会 監事就任
2024年 特定非営利活動法人ピュア・スマイル 監事就任
【著書】
障害年金相談標準ハンドブック(日本法令)
障害年金審査請求・再審査請求事例集(日本法令)
【講師・講演・執筆】
ビジネスガイド(日本法令・多数)
労務事情(産労総合研究所・平成26年10月・平成27年1月、令和6年2月)
桶川市地域自立支援協議会「未来に生きる」
株式会社日本法令「不服申立て代理人養成ゼミ(社会保険労務士向け)」
株式会社日本法令「障害年請求代理業務マスターゼミ(社会保険労務士向け)」
鹿児島県社会保険労務士会(社会保険労務士向け・障害年金分野)
静岡県社会保険労務士会(必須研修会講師・障害年金分野)
埼玉県社会保険労務士会障害年金部会(講師)
中小企業福祉事業団「障害者雇用促進のポイント解説」
その他、家族会、特別支援学校保護者向け障害年金講演多数
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
障害年金については伝聞や周りの体験というのを耳にしているが、正確な知識がなく不安が高まっている。実務に基づいた正確な知識や情報提供を行うことで不安が解消され、満足度が高かった。質疑応答では質問が途絶えず、意識が高まったように思える。
<開催目的に対して>
明快でわかりやすく、保護者目線に立ったお話だった、とのことだった。
<主催者>東京都立武蔵台特別支援学校PTA様
<会合名>PTA
<タイトル>20歳前傷病の障害年金請求
<受講者の反応・成果>
プロとつながることができて良かった
学校で別の社会保険労務士から制度について聞いていたが、本当に聞きたいことを聞くことができた
<開催目的に対して>
ご家族からとても評判が良かったようで、本日、参加したお母様のご友人(参加できなかった方)から、
年金の講演資料だけでももらえないかとの問い合わせをいただきました。
<主催者>桶川市地域自立支援協議会様
<会合名>家族会交流会
<タイトル>未来に生きる
<受講者の反応・成果>
「某市手をつなぐ育成会」
自分の息子が20才になり年金申請が大変でしたので良いお話ありがとうございました。私も自営していますので、(健康のこと)勉強させて頂き感謝でした。
障害年金について全く知識がなく、37年間知りませんでした。教えて下さる方もなく、もっと早くから知っていたらと思います。
某行政機関職員
日本年金機構在職中に障がい年金を半年職務に就きました。確かに以前は医師により判定がまちまちでガイドラインは必要となったと思います。まだまだガイドラインは問題があると思いました。
<開催目的に対して>
前回講演が好評だったため、家族会より第二回の希望がありご依頼させていただきたく存じます。大変わかりやすく、大好評でした。また第三回もお願いします。
<主催者>アイエスエフネットライフ沼津事業所様
<会合名>家族会
<タイトル>障害年金の基礎知識と最新事情
<受講者の反応・成果>
わかっていそうでわからない支援である障害年金について一定の知識を得ることができた。自身で不支給となった場合の相談先ができ、良かった。請求する際に依頼することになると思う。
<開催目的に対して>
障害者就労と障害年金は、生活を維持するための両輪であって、両方の必要性を改めて再認識した。また障害者就労を行う上でも、関係部署では一定の知識を持つことが重要だと感じる。また、従業員やその家族にも知識提供の機会を持つことが重要だと感じた。
<主催者>障害者雇用を多数行う民間企業様
<会合名>家族会
<タイトル>障害年金の現状
<受講者の反応・成果>
事例を交えたグループディスカッション等で好評だった。
<開催目的に対して>
36席が満席のため、第4回までの追加公演となった。
<主催者>株式会社日本法令様
<会合名>不服申立て代理人養成ゼミ(社会保険労務士向け)
<タイトル>不服申立て代理に関する業務スキルの向上。
業務外の講師への取次は対応しておりません。