小宮勇人
こみやゆうと
建設業専門 安全育成コンサルタント



講師ジャンル
|
実務知識 | 安全管理・労働災害 |
---|
関連記事

【講師コラム:小宮勇人】
元現場監督に聞く!ヒューマンエラーを減らすワンランク上の秘策
労働災害の最大の原因であるヒューマンエラー。ヒューマンエラーを防止するためには、ヒューマンエラーを起こす人の心の仕組みを知り、意識的に「安全」に気を配らなくてはなりません。 10年以上現場監督経験のある小宮勇人氏が、ヒュ...
プランへ移動
【SBスタッフ事例レポート第31回】
安全大会で二度目のオンライン開催!アフターコロナでもオンラインを選択する理由
欧米がコロナ禍以前の生活様式に戻る方向で動いている中、日本もようやく入国者数制限の撤廃やマスク着用見直しなど、平常化に向けた動きが加速しています。 弊社の講演では、リアル開催が過半数を占めるようになり、オンラインは半数以...
プランへ移動
【2025年より対策義務化】安全大会で話したい熱中症対策ネタ~基本対策や災害事例、使える資料も
夏の労働災害の原因として上位にあるのが熱中症です。特に7~8月は、屋外で働く建設現場だけでなく、屋内の製造業でも作業中に熱中症で体調をくずす人が多くいます。 夏に開催される安全大会では「熱中症対策」に関する講話が定番とな...
プランへ移動小宮勇人のプロフィール
■職歴・経歴
2000年東洋建設株式会社に入社し、主にマンション工事の現場監督を担当。その後、住友不動産株式会社(リフォーム工事)、東建コーポレーション株式会社(アパート工事)と1部上場会社の現場監督を10年以上担当し、約5000人以上の個性的な職人さん方をまとめる。当時、現場監督の生産性として年間2億円/人と言われている中、8ヶ月で約4億円の現場を一人で納めるという結果を残す。また、社内の北関東エリアで現場監督No.1という評価を受ける。
2013年、人材育成コンサルタントとして独立。その後「あなたの会社で働きたい」と言われる魅力的な職場環境作りをサポートするEfyees株式会社を設立。研修、イベント、コーチングの開催実績は1,000時間を超える。現場監督の経験と独自の研修スタイルで社員の「やる気」「自主性」「責任感」を育てる人材育成の専門家として活躍中。
2022年9月 小冊子『整理整頓・点検整備・作業手順のポイント』(清文社)を出版。
■背景・活動歴など
学生時代の部活動で部長という立場を経験し、自分にはまったく人をまとめる才能がないということを痛感。「どうしたら人をまとめることができるのか?」という強い欲求のもと一人一人の「やる気」「自主性」を内側から引き出すコーチングと出会う。
現場監督時代に国内外のコーチング、心理学、チームビルディング等を学び、現場でそれらを活かすノウハウを身に着けた後、人材育成コンサルタントとして独立。
今後益々「人材不足」が加速する中、優秀な人材を確保し、更に成長発展し成功する会社にするためには、「あなたの会社で働きたい!!」と言われる魅力的な職場環境作りが必要だという熱い想いのもと、個性的な社員、職人さん方の「やる気」「自主性」「責任感」が育つ人材育成を行う。
座学による教育が苦手な方々でもリラックスしながら楽しく学べる独自スタイル(飲みながら学ぶ「のみーティング」や自分達の「笑み」を自分達で作り上げる「笑みーティング」)が特徴で、特に建設業の方々を中心に好評を呼んでいる。
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
安全大会 | 2025年4月/東京都 | 建設・住宅 | 当社社長含め、社員より、とてもためになったという意…. |
安全講習会 | 2024年11月/東京都 | 建設・住宅 | リピート依頼でしたが、前回とまだ違った話をして頂き…. |
安全大会 | 2024年7月/埼玉県 | 建設・住宅 | ・安全に対して気を抜いてしまうことが事故につながる…. |
安全大会 | 2024年7月/埼玉県 | 建設・住宅 | ・安全大会で今回久しぶりに外部講師に講話をいただい…. |
支部会議 | 2024年7月/東京都 | 販促 | 小宮さんがお話ししてくださった内容をわりと普段から…. |
講演タイトル例
-
- 安全大会講演状況
-
- 安全大会講演状況(オンライン)
-
- 安全小冊子出版
業務外の講師への取次は対応しておりません。