和田のりあき
わだのりあき
マジックパパ代表



講師ジャンル
|
社会啓発 | 男女共同参画 | 教育・青少年育成 |
---|---|---|---|
文化・教養 | 文化・教養 | 演芸・演劇 |
和田のりあきのプロフィール
■職歴・経歴
小学4年生からマジックを独学。学生時代にはマジック道具の実演販売アルバイトでNo1の売り上げを記録。テレビ報道カメラマンになり和歌山毒物カレー事件などの密着取材をする。
長女の誕生をきっかけに主夫になり2児を育てながら保育士資格を取得。NPO法人ファザーリング・ジャパン関西初代理事長として父親の子育て応援する活動を始める。くじら保育園園長を務めた後マジックパパ として独立。
NPO法人tadaima!理事やNPO法人生涯学習サポート兵庫、大手携帯会社スマホ安全教室、神戸市防犯教室の講師としても活動。行政主催の子育て講座やイベントへの登壇800回超。地元小中学校でPTA会長を歴任。
趣味はSF映画鑑賞と子どもとの遊び。特技はマジックと掃除。
マジックのコミュニケーション術を活かし、大人と子ども、男性と女性、世代と世代と繋ぎます。合言葉は「子どもがワクワクする大人になる!」
■専門分野
男性の子育て、家事育児、マジック、遊び、地域活動
■講演の特徴
主夫経験と保育士の専門性に加えてマジックのコミュニケーション術を活かした講演です。
子育て世代、祖父母世代、市民には現代の子育てと夫婦関係の広い現状といった広い話題から、具体的なコミュニケーション法までをお伝え。ワークショップも取り入れてさらに学びを強化することも可能です。
親子には身体遊びやマジック教室を通して、親子の絆を深め子どもの「生きる力」を育む方法をお伝えします。楽しく遊びながらなのでお子様も退屈せずに楽しんでいただけます。
ご要望があれば全ての講座にプチマジックショーやマジック教室を加えることが可能です。
■著書
『子どもにモテる魔法!マジックショーの演じ方』(デザインエッグ社)
『主夫業のススメ 家族のカタチを柔軟にするコラム55』(デザインエッグ社)
『オタク主夫、PTA会長になる 父親と地域をつなぐコラム48』(デザインエッグ社)
『新しいパパの働き方』(NPO法人ファザーリング・ジャパン著:Gakken) 内コラム寄稿 専業主婦(夫)という「働き方」
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
アンケート結果
・夫と娘と一緒に参加させていただいた。今は育休中でほとんどの家事は自分でしているつもりだったが、今回の講演会で改めて考えると、夫も家事をしていることに気が付いた。当たり前と思わずにサンドイッチ話法で感謝の気持ちを伝えたい。
・男性と女性でコミュニケーションに求めているものが異なると初めて知った。よく「掃除1回しただけでドヤ顔をする」と不満を言っている方を見かけるが、少しずつ歩みよって感謝を伝えられるようになれれば、笑顔の家庭が作っていけるのかなと思った。将来保育系の仕事に就くので、機会があれば保護者の方にも伝えていきたい。
・家事、育児について講演会を聞くのは初めてだったが、他の方の家事・育児について話を聞けて良かった。
・講師の方の話が面白く、共感することが多々あった。
・身近な事で、とても楽しく聞けた。
・サンドイッチの話が一番良かった。
・なるほど感100%。
・楽しいお話を聞けて良かった。
・もっと前にサンドイッチ話法を知りたかった。職場や家庭でも使ってみたい。
・家事シェアをしながら家族がご機嫌で過ごせるようにするテクニックが少しわかったような気がした。帰って実践したくなるような内容で、参加できて良かった。
・先生の経験をふまえて家事シェアのコツや男性がどう思って家事をしているのかとか解り、納得した。
・家事シェアの必要性が理解できた。
・話がうまくて時間があっという間に終わった。
・家事のゴール共有について深く共感。
・男女の違いやコミュニケーションのギャップを知れて家族や異性(同性も)のよりよい関わり方を学ぶことができて良かった。
・最初から最後まで楽しく聞かせていただけた。子どもにも今日のお話を伝えたい。
・意外と夫にやってもらっていることが多いことに気が付いた。感謝を伝えたい。(結果、さらにシェアできたらいいかな…と)
・子どもの前でのケンカの話をとても救われました!だからと言っていいのではないですが、勉強になった。
・大変良かった。
・心地の良いコミュニケーションがとれるようにして、家事シェアがうまくできるよう取り組んでみたい。
・男女の考え方の違いを知れて良かった。喧嘩の原因がそこにあった!とわかった。
・毎日の生活の中で注意したり、改めたりする点を教えて頂けてよかった。
・家事分担のコツがわかり、我が家でも得意、不得意や好き嫌いで家事を見直して、分担できるようにしたい。
・以前からマジックパパ和田さんのお話をきいてみたいと思っており、あかしこども広場の講座のアンケートにもよくそう書いていたので、今回願いが叶ってよかったです。私が家のことをがんばっているとき、和田さんも頑張っているんだと思い出そうと思います。
・男性と女性で違うプレッシャーの中で生きているという言葉で、また明日からの夫への言葉かけを考えるきっかけになった。
・すべての家事を自分でやっていたが、主人ともできることはシェアしていきたい。
・家に帰り夫だけでなく子どもや家族で家事シェアについて考えてみたい。
・ 「一番良いことは機嫌か良いこと」という言葉がよかった。 家事シェアがテーマだったが、家事シェアのコツを通して夫婦(家族)のコミュニケーションのとりかたを、改めて考えさせられ、反省と気づきがあった。
・家事育児はヒーローの仕事(ウルトラマンやプリキュアと同じ)という視点がとてもおもしろかった。家事を自分ごとにする、掃除は瞑想、選択は趣味という視点もよかった。会社など、男性が多いところでもこの講演をしてほしい。
・大変参考になった。ありがとうございます。今後もがんばって下さい。
・コミュニケーションのコツが分かってよかった。
・普段話す機会が少ない人との会話があり、有意義な時間だった。
・いろいろ気づきがあった。
<開催目的に対して>
グループワークの時間では、皆さまが和やかな雰囲気でお話する様子が印象的でした。
参加者の皆さまだけでなく、講演会に入っていたスタッフや私自身も学びの多い時間となりました。
最後に質問をさせていただいたスタッフへの解答もお送りいただきありがとうございます。
スタッフに伝えますと、「必ず実践します」と申しておりました。
アンケートの評価がとても高く、参加者の皆さまにご満足いただけたように感じます。
<主催者>あかしこども広場様
<会合名>あかしこども広場 子育て講演会
<タイトル>家事シェアのコツ:ご機嫌に過ごせる家庭にするために
<受講者の反応・成果>
アンケート結果
講座の内容はいかがでしたか。
・大変よかった 3名 (25%)
・よかった 7名 (59%)
・普通 1名 (8%)
・あまり良くなった 0名
・良くなかった 0名
・未回答 1名 (8%)
本日の感想をお聞かせください
・教育関係の講座以外受けたことがなかったので、けっこう楽しかったです。
・楽しかったです。夫と家事について話し合ってみます。
・今後、夫婦2人でしっかり家事を分担していこうと思いました。
・今後に活かせる事が多くありました。
・娘夫婦が参加したかったのですが、予定が合わずでした。コツについて、伝えられたらと思っていましたが、私たち熟年夫婦にピッタリの講座でした。マニュフェスト3つ実行したいと思います。ありがとうございました。
・ためになりました。
・考えつかなかった事等を聞かせてもらえて良かったです。
・大変勉強になりました。日々の今後のくらしに役立てていこうと思います。
<開催目的に対して>
とても共感できる内容で、心の中でずっと頷いていました。
夫婦円満な状態をキープすることは難しい…というお話に、確かに!と思いました。
私のお話になりますが、今夫と二人で暮らしていますが、雰囲気を悪くしたくないと思い、あんまりあれやこれやと言いすぎないようにしていました。(多分向こうもそうだと思います)
早速サンドイッチ話法、使っていきたいと思います。
ワークも皆さん楽しそうにお話をされていて、入れていただいて本当に良かったです。
<主催者>高砂市男女共同参画センター様
<会合名>男性の家事・育児参画講座
<タイトル>夫婦の家事シェア10のコツ:ごきげんな家庭であるために
<受講者の反応・成果>
アンケート結果
参加してみていかがでしたか?
・得るものがあった14 あまり得るものがなかった0 わからない0
今回の講座の中で実践できると感じたこと、実践してみたいと思ったことがあればお教えください。
・新聞紙遊び
・新聞あそび
・新聞やぶり
・タオルあそび、新聞あそび
・タオルあそび、新聞紙あそび
・タオルあそび、くるりんぱ
・体を使った遊び
・絵本あそび、体あそび、タオルあそび
・体を使った遊び、本の読み聞かせ
・タオル遊びは子どもも楽しそうだったので実践したいと思った。
・タオルあそびと新聞紙あそびが子どもが喜んでいたので家でもやりたい。
・特別な道具を使わなくても有意義な遊びができた。
・一緒に体を動かして力を使う遊びは父の役目だと思ったので家でも実践したい。
本日についての感想やご意見など、自由にご記入ください。
・とても楽しくためになった。
・楽しかったです!ありがとうございました!
・楽しかったです。機会があればまた参加したいです。
・大変参考になりました。ありがとうございました。
・楽しく色々な遊びが学べました。ありがとうございました。
・いまここと思って遊びたいと思います。全て為になりました。
・子どもとの関わりで得るものが多くありました。ありがとうございました。
・子どもも喜んでいたのでよかった。家でも取り組める内容だったので続けていきたい。
・いつもやっていたことを意識してやることで、子どもの満足度が上がると分かったので、子どもとの時間を今後も積極的に取っていこうと思いました。
・体や身の周りのものを使った遊び方を知れて良かったです。また、家だと中々できないような遊びもできて、子どもも楽しそうでした。
<主催者>大津市人権・男女共同参画課様
<会合名>おおつパパスクール
<タイトル>パパの身体は遊園地!
<開催目的に対して>
保育所においてマジックをご披露いただき、誠にありがとうございました。
和田様の表情や仕草に引きつけられ、大人と子ども達が共に笑い、目を輝かせていく様子が、本当に魔法にかかったようでした。
マジックショーが終了した後も、「自分たちもマジックができるんじゃないか」と鍋の蓋をかぶり練習する子や、魔法使いごっこをして遊ぶ子、部屋で何かが起こるたびに「マジックパパの仕業だ!」と和田様を探す子がいたりと興奮さめやらぬ様子だったようです。
また、子ども達から楽しかった、また来てほしいといった感想があふれており、とても思い出に残る良い時間を過ごせたと各園の保育士から聞いております。
本当に楽しい時間と経験をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
そして、寒い日が続きますが、お身体をご自愛くださり、一層のご活躍をお祈り申し上げます。
<主催者>向日市立保育所様
<会合名>マジックショー
<タイトル>マジックパパのふしぎあそび
<受講者の反応・成果>
アンケート結果
・本日の講座はいかかでしたか?
よかった9 どちらでもない0 よくなかった0
・今日の講座で感じたことや印象に残ったことなどあればお書きくたさい
子どもが、興味を持つ理由がわかリやすかったです。自由に出きる環境が楽しそうでした。
身体を使った遊びの市要性を学べました。
全力で遊ふ!少ししかない時間を楽しみたいと思いました。
マジックパパがとっても素敵でした!ありがとうございました。
くり返しやることの車要さを教えてもらえてよかった。
楽しかったです。もっと日常で使える新聞紙などで子どもと一緒に遊びなくなりました。
<開催目的に対して>
カラフルフェスタにご登壇頂きありがとうございました。
アンケート内容の一部抜粋を紹介させていただきますと、
「子どもが興味を持つ理由が分かりやすかった」
「少ししかない時間を楽しみたいと思いました」
「マジックパパがとっても素敵でした
など、今回も沢山のご好評をいただきました。
<主催者>大東市市民生活部人権室 男女共同参画グループ様
<会合名>カラフルフェスタ
<タイトル>マジックパパ:親子のワイルドあそび
講演タイトル例
-
- マジックパパ
-
- 父子あそび講座
-
- 家事シェア講座
業務外の講師への取次は対応しておりません。