()

  • HOME »
  • 松井友香 (K-18308)

松井友香
まついゆか

株式会社Ring Link代表 心理コンサルタント 心理系コンテンツプロデューサー

松井友香

株式会社Ring Link代表 心理コンサルタント 心理系コンテンツプロデューサー

サービス業・金融業・メーカー等、多様な職場に従事する中、対人コミュニケーションの重要性に気づく。 習得知識30種類以上(傾聴技法、交流分析、論理療法など)のスキルをベースとした独自の研修に定評がある。研修テーマは、心理的安全性・ハラスメント・人財育成マネジメント・コミュニケーション等多様。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
実務知識 危機管理・コンプライアンス・CSR 人材・組織マネジメント
社会啓発 人権・平和 男女共同参画

関連記事

1on1研修の効果とは 無駄な面談といわれないために獲得すべき3つのスキル

「1on1ミーティングを導入したけれど、今一つ成果が上がっていない」と悩んでいる管理職の方も多いのではないでしょうか? 1on1ミーティングは本来、社員のモチベーション向上や離職率低下といった効果が期待できるものです。し...

プランへ移動

松井友香のプロフィール

小売業・サービス業・金融業・メーカー等、様々な業種や職場に従事する中で、社内コミュニケーションや職場の状態が組織の成長に影響することを実感し、対人コミュニケーションの重要性に気づく。

元々持っていた心理への興味と、自身のキャリアアップも兼ね、2005年より心理学・コミュニケーション学を学び始め、以来15年に渡って、主に対人関係・コミュニケーションの領域を得意とし、弁護士やビジネスマンを中心としたコミュニケーションの基礎講座を務める他、経験学習を得意としたワークショップファシリテータ、並びに、心理カウンセラーとしても活動を続けている。

これまでに習得してきた知識は多岐にわたり、来談者中心療法、傾聴技法、論理療法、認知行動療法、交流分析、ゲシュタルト療法、ユング心理学、構成的エンカウンターグループ理論、感性論哲学、アサーション、芸術療法、コンフリクト・マネジメント、プロセス指向心理学など30種類以上に及ぶ。これらの知識やスキルをベースとし、対象者や課題に合わせた、オリジナルの研修に定評があり、講義内容・資料が大変わかりやすいと大好評。

自分自身が〈経験学習〉を数多くこなしたことで、現在の知識・情報を培ってきたため、「正しさよりも、気づきこそが人を成長・発展を促進させる」をモットーとし、研修スタイルも「教える」スタンスより、「気づきを促す」ことに重視したスタンスを取る。知識学習に偏らない研修スタイルは、LIVE感を大切にしており、体感レベルの学びを提供している。

研修のメインテーマは、
・心理的安全性の醸成
・ハラスメント
・1on1ミーティング
・コンフリクトマネジメント
・アサーティブコミュニケーション 等

その他、クライアントの希望を伺い、研修だけに限らず、映像教材制作やテキストやシナリオ制作など、心理に関わるオリジナルコンテンツを制作することも得意とする。

講師からの実績情報

講演タイトル例

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

S