高部大問
たかべだいもん
社会福祉法人 NPO(理事) 慶應義塾大学准訪問研究員

社会福祉法人 NPO(理事) 慶應義塾大学准訪問研究員
地球2周分の海外ひとり旅・中国留学の後、リクルートに就職。その後、10年間の大学事務職員勤務を経て、現在はインクルーシブ保育を手掛ける社会福祉法人に所属。1年間の育休経験も踏まえ、幼児教育から高等教育まで教育現場のリアルを執筆・講演などで幅広く発信。著書に『ドリーム・ハラスメント』など。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|


属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | 意識改革 |
---|
高部大問のプロフィール
■活動
・講演活動(中学生~保護者・教員まで延べ74回15,000名以上)、埼玉県知事(全国知事会会長)表敬訪問
・執筆活動・・・日本経済新聞、朝日新聞、産経新聞、読売新聞、毎日新聞、アゴラ、note、『現代思想』(青土社)、『三田商学研究』
・育児活動・・・2018〜1年間の育児休業、イクメンスピーチ甲子園2019<厚生労働省>ファイナリスト
・NPO活動・・・NPO法人多汗症サポートグループ(理事)
・研究活動・・・慶應義塾大学 准訪問研究員
■海外経験・・・留学(中国)、インターンシップ(中国)、ひとり旅(7か国80,000km[地球約2週分])
■著作・・・『ドリーム・ハラスメント』イースト・プレス、『夢想勒索:協助被「夢想」壓迫的年輕人,在絕望中找到前進的動力』真文化、『サステナビリティ時代の会社』慶應義塾大学出版会※編著、『ファスト・カレッジ』小学館
■メディア・・・「NewsPicks」、TBSラジオ「ACTION」、NHKテレビ「チョイス@病気になったとき」、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」、TBSラジオ「TALK ABOUT」、「日刊サイゾー」、「現代ビジネス」、認定NPO法人育て上げネット「まなびタス」、「朝日新聞EduA」、『週刊教育資料』、LX DESIGN「月1LIVE授業!」、「WORK MILL」、「ABEMA Prime」、「ソラミド」、「東洋経済education×ICT」
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち (イースト新書)|(2020-06-10)
- ファスト・カレッジ ~大学全入時代の需要と供給~(小学館新書)|(2024-04-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。