()

  • HOME »
  • 市原るり子 (K-19922)

市原るり子
いちはらるりこ

教育・子育て関係者

市原るり子

教育・子育て関係者

20年以上にわたる食育活動で約2万人に「食の大切さ」を伝え続ける。農林水産大臣賞を2度受賞するなど食育活動で高い評価を受ける。健康で豊かな心と体をつくるための食に関する知識を広く発信し、子どもの食育や地域の居場所づくり、食育教室運営や人づくり、話し方など講演テーマは多岐にわたる。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 教育・青少年育成
文化・教養 健康

市原るり子のプロフィール

■職歴・経歴
20代から個人・行政で料理教室を運営。
その後、消費者の立場でいばらきコープの理事を10年、食育を担当。
コープデリ生活協同組合連合会で食育や社会的課題(エシカル・食品ロス・SDGs)の学習会の講師、採用時研修の講師などを8年。

・2014年 農林水産省 食育表彰 農林水産大臣賞    『食育の人材育成』
・2017年 農林水産省 食育表彰 農林水産大臣賞    『地域の居場所づくり(子ども食堂)』
・2018年 文部科学省 青少年の体験活動表彰 奨励賞 『子どもたちの野菜販売体験』

2017年、食育全国大会(岡山)にて『地域の居場所づくり』報告、パネルディスカッション登壇
2022年、農水省食育フォーラム 登壇
JA、食生活改善推進委員総会、小学校や幼稚園への講演
栄養士会、農業団体、NPO法人、社協ボランティアへの研修

■専門分野
・食育:伝統食、手づかみ食べ、食品ロス、地域の居場所(子ども食堂)他
・ファシリテーション
・「話す、伝える」楽しく学ぶ研修

■活動
これまで23年にわたり、子どもから大人まで2万人以上の方々に食べることの大切さを伝える。
小学校と連携した野菜の販売体験は「県との共同事業」にまで発展。
健康で豊かな心と身体をつくり『食を通じて生き抜く力を育む』をモットーに活動。

講演タイトル例

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別