松原 聡
まつばらさとる
東洋大学副学長・博士(経済学)

東洋大学副学長・博士(経済学)
経済政策の中でも、とりわけ民営化規制緩和を専門とし「朝まで生テレビ」「サンデープロジェクト」等で積極的に発言。小泉内閣郵政懇談会委員・総務省通信放送懇談会座長・神奈川県水道懇話会座長などを歴任。2005年にNPO法人「マニフェスト評価機構」を立ち上げ、政策研究の実践化を目指す。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師が「
講師候補」に登録されました

講師が「
講師候補」から削除されました

属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | 時局・経済 |
---|
松原 聡のプロフィール
■職歴・経歴
1954年 東京生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。経済学博士。
1984年 東海大学政経学部経済学科助手、94年 東洋大学経済学部助教授を経て、96年より同大学教授に就任し、現在に至る。
主な役職に、国際公共経済学会事務局長、(株)シンシア取締役、NPO法人マニフェスト評価機構理事長。また、小泉内閣郵政懇談会委員、総務省通信放送懇談会座長、日本郵政公社顧問、総務省参与、郵便事業株式会社取締役などを歴任。
■主な著書
『図解雑学・日本経済のしくみ』(ナツメ社)
『人口減少時代の政策科学』(岩波書店)(尾上賞受賞)
『民営化と規制緩和』(日本評論社)(国際公共経済学会賞、公益事業学会奨励賞受賞)
『既得権の構造』(PHP新書)
『IT革命が見る見るわかる』(サンマーク出版)
『90ページでもわかる日本経済』(サンマーク出版)
他多数
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 大学DX ―高等教育デジタル・トランスフォーメーションの可能性―|(2020-10-21)
- 日本の鉱物|(2003-09-01)
- 電子書籍アクセシビリティの研究|(2017-01-10)
- 鉱物・岩石紳士録: 身近な石から、へんな石、巨石文明の石まで|(2010-09-01)
- 人口減少時代の政策科学 (シリーズ・現代経済の課題)|(2004-02-26)
- 図解 企業の戦略マネジメント・コントロール|(2017-11-30)
- なぜ日本だけが変われないのか|(2002-06-13)
- 図解 戦略経営のメカニズム|(2017-05-25)
- 戦略経営の基本フレームと実践: 価値創造企業へ進化するDX時代の経営システム・デザイン|(2023-04-28)
- 日本経済のしくみ (図解雑学)|(2008-05-21)
業務外の講師への取次は対応しておりません。