佐高 信
さたかまこと
経済評論家

経済評論家
高校教師、経済雑誌の編集者を経て評論家に。「社畜」という言葉で日本の企業社会の病理を露わにし、会社・経営者批評で一つの分野を築く。経済評論にとどまらず、憲法、教育など現代日本のについて辛口の評論活動を続ける。著書に『田中角栄伝説』、『安倍晋三への毒言毒語』等多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師が「
講師候補」に登録されました

講師が「
講師候補」から削除されました

属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | 時局・経済 |
---|
佐高 信のプロフィール
■経歴
1945年山形県酒田市生まれ。
慶應義塾大学在学中に学習院大学で久野収氏の哲学の講義を聴き、批判精神のありよう、独り立ちすることの大切さを学ぶ。大学卒業後から約5年半、出身地で高校教師を務める。
その後、東京に出て経済誌「現代ビジョン」編集長となる。
1982年、評論家として独立。いち早くリクルート問題や住友銀行をめぐる問題などを批判し、硬派ジャーナリストとして注目を浴びる。また、“会社国家・日本のゆくえ”を鋭くえぐる辛口の評論でも知られる。
「私の社会を見る視点は、人間が人間を支配することへの怒りです。人間を精神的に、奴隷のように使うことへの腹立ちです。」と語り、資料と事実を踏まえた切り口、その先見性は注目されている。
■著書
『田中角栄伝説』(光文社)
『安倍晋三への毒言毒語』(金曜日)
『メディアの怪人 徳間康快』(講談社)
『自民党と創価学会』(集英社)
『人間が幸福になれない日本の会社』(平凡社)
『安倍晋三と岸信介と公明党の罪』(河出書房新社)
他多数
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 当世好き嫌い人物事典|(2022-02-17)
- 中村哲という希望――日本国憲法を実行した男|(2023-12-25)
- 70人への鎮魂歌 (平凡社新書 1073)|(2024-12-13)
- 統一教会と創価学会: 信じるより疑え|(2024-04-12)
- 日本の闇と怪物たち 黒幕、政商、フィクサー: 黒幕、政商、フィクサー (1000;1000) (平凡社新書 1000)|(2023-06-17)
- 統一教会と改憲・自民党|(2022-11-14)
- 安倍「日本会議」政権と共犯者たち|(2018-01-26)
- 竹中平蔵への退場勧告|(2020-10-31)
業務外の講師への取次は対応しておりません。