宇根 豊
うねゆたか
元 農と自然の研究所 代表理事
元 農と自然の研究所 代表理事
農薬に依存しすぎる農業に疑問を抱き、1979年稲につく虫を判別することができる「虫見板」を開発。減農薬運動を提起し、水田の農薬散布を減農薬の方向へと導いた。自然環境を形成している百姓仕事の構造を明らかにし、自然環境を視野におさめた新しい農業観の形成のための理論化を行う。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | 農業・農政 |
---|
宇根 豊のプロフィール
■職歴・経歴
1973年より福岡県農業改良普及員を務め、83年 九州で初めて「減農薬米」の産直に取り組む。
同年『減農薬稲作のすすめ』を自費出版し、減農薬運動が全国に定着。赤トンボが田んぼで生まれることに着目し、「ただの虫」たちが自然環境を形成しているという画期的な視点を提案し、農業と自然環境の新たな関係を発見する。
1989年 糸島郡二丈町で就農し兼業農家となる
1994年 「環境稲作研究会」を結成
1997年 福岡県農業大学へ転勤
2000年 『田んぼの学校・入学編』を出版。従来の農書にはない着眼点が新鮮とベストセラーになる。
同 年 福岡県庁を退職
同 年 NPO法人「農と自然の研究所」を設立、代表理事に就任。
同研究会では、田んぼのめぐみ台帳第1弾「生きもの目録」調査に着手し、生きものシンポジウムを九州大学と東京大学にて開催。また、赤とんぼ全国調査、ドイツの環境デ・カップリング政策翻訳配布、日本版環境デ・カップリング案の発表等を行う。
2010年 NPO法人「農と自然の研究所」解散。現在は任意団体として活動。
その他の役職に、農水省生物多様性戦略検討会委員、福岡県景観審議会委員、生き物文化誌学会理事など。
■受賞歴
2001年 日本作物学会第2回技術賞受賞
2006年 農政ジャーナリスト賞
■農と自然の研究所受賞歴
2006年 第7回明日への環境賞受賞
2009年 第1回生物多様性アワード受賞
■著書
『農は過去と未来をつなぐ』(岩波書店)
『百姓学宣言』、『田の虫図鑑』、『田んぼの学校・入学編』、『減農薬のイネつくり』(農文協)
『百姓仕事が自然をつくる』、『風景は百姓仕事がつくる』(築地書館)
『田んぼの忘れもの』(葦書房)
『虫見板で豊かな田んぼへ』、『農と自然の復興』(創森社)
『農の扉の開け方』(全国農業改良普及支援協会)
『国民のための百姓学』(家の光協会・第21回農業ジャーナリスト賞受賞作品)
『農はそこに、いつも、あたりまえに』(北星社) ほか
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 農はいのちをつなぐ (岩波ジュニア新書 978)|(2023-11-17)
- 日本人にとって自然とはなにか (ちくまプリマー新書)|(2019-07-05)
- 田んぼの学校: いのちが集まる・いのちが育む (入学編)|(2000-04-01)
- 農本主義が未来を耕す―自然に生きる人間の原理|(2014-08-21)
- 減農薬のための田の虫図鑑: 害虫・益虫・ただの虫|(1989-08-01)
- 農本主義へのいざない|(2014-07-24)
- 農本主義のすすめ (ちくま新書)|(2016-10-10)
- 虫見板で豊かな田んぼへ|(2004-07-01)
- 百姓学宣言: 経済を中心にしない生き方 (シリーズ地域の再生 21)|(2011-03-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。