林家笑丸
はやしやえみまる
落語家 芸人

落語家 芸人
落語界屈指の多芸な落語家。NHK朝ドラ『わろてんか』の指導と出演。楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。 数多くの実績を誇る「落語」と「芸」、それらを盛り込んだ「笑いの多い舞台」は各地で好評を博している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|


属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | メンタルヘルス | |
---|---|---|---|
ソフトスキル | コミュニケーション | 意識改革 | |
実務知識 | 安全管理・労働災害 | ||
社会啓発 | 教育・青少年育成 | 人権・平和 | |
男女共同参画 | 環境問題 | ||
文化・教養 | 健康 | 演芸・演劇 |
関連記事

ボランティアについて考える講演プラン
社会的な奉仕活動を意味する「ボランティア」。自発的に何かをする、志願するという意味を持つ英語の「volunteer」からきている言葉で、「ボランティア」は自ら進んで行う活動を意味します。 しかし、実際のところ、地域で行わ...
プランへ移動林家笑丸のプロフィール
■経歴
1974年生まれ、大阪府出身。京都産業大学卒業後、1998年林家染丸に入門。落語界屈指の多芸な落語家。NHK連続テレビ小説『わろてんか』「後ろ面の指導」「落語家役で出演」、テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」、楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。
落語家としても実績豊富で、笑いの多い「滑稽噺」や舞踊が入る「音曲噺」、数多くの芸事を入れる独自の「演芸落語」を得意とし、珍しい古典落語の復活も手がけている。“数多くの実績を誇る「落語」、笑いの殿堂『なんばグランド花月』にも出演する「笑い」、テレビドラマの芸の指導に抜擢される「確かな芸」をあわせ持つ落語家”林家笑丸ならではの「落語と芸を盛り込んだ楽しいステージ」は、全国各地や海外公演、講演会でも好評を博している。
■受賞歴
落語家№1決定戦・初代チャンピオン受賞
NHK新人演芸大賞・新人賞(関西代表)受賞
なにわ芸術祭落語部門・新人奨励賞受賞
皆生(かいけ)温泉・湯けむり大使任命
平成23年繁昌亭ドリームジャンボコンテスト月間チャンピオン
平成24年繁昌亭ドリームジャンボコンテスト月間チャンピオン
■テレビ
「わろてんか」(NHK総合)
「笑っていいとも」(フジテレビ)
「平成紅梅亭 東西特選落語会」(読売テレビ)など
■ラジオ
MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」
上方落語界のオールスター集結「ABC上方落語を聞く会」など
■舞台
新歌舞伎座「上方落語名人撰」
天満天神繁昌亭/アメリカ公演/中国公演 など
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
敬老会 | 2023年11月/岡山県 | その他公的団体 | 会場約300名が私語なく芸に集中して観ていたので、…. |
退職者の会 | 2022年5月/岡山県 | その他公的団体 | 飲食しながらの中での公演でご本人やりづらかったと思…. |
令和元年度福祉講座 | 2020年2月/三重県 | 官公庁 | 参加者の方が高齢であるにもかかわらず、講師の方が講…. |
ふれ愛講演会 | 2019年11月/広島県 | 教育委員会 | なかなかふれる機会の無い、古典芸能を生で見ることが…. |
安全大会・安全協力会総会 | 2019年6月/広島県 | 建設・住宅 | 面白く良かったです。. |
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
男性の方がほとんどで、こちらが徳川家康のゆかりの地ということで、今回のために講演の中に「お笑い歴史クイズ」を作成しましたが、初披露にも関わらずとても喜んで頂けました。
みなさんほがらかな反応で私も楽しい時間を過ごさせて頂きまして感謝しております。
<開催目的に対して>
今回、会として初めての試みで落語家さんを招いての安全週間説明会開催ということで始めるまでドキドキでしたが、大変良かったと思います。
この講演では全員が正面を向いて聴いていたと思います。ありがとうございました。
<主催者>建災防愛知県支部岡崎分会様
<会合名>安全週間説明会
<タイトル>【芸の修行と人育てから学ぶ安全~集中力と持続力と機転を身につける~】
<受講者の反応・成果>
ええ芸人と思ってもらえたみたいで、私に憧れた児童もおられたみたいです(笑)。※個人的に落語家は、一生芸人として笑いと文化を学びながら充実した人生が送れるかなと思います
。
夢と努力はどんな職業にも必要な要素ですが、私が芸人ですのでそれを楽しく伝える事ができたのかなと思います。
浜田小学校のみなさんの笑い声と聞く姿勢は、私の宝物の思い出になりました。先生ならびに児童のみなさんに感謝でございます。
<開催目的に対して>
○本日はご多忙の中、本校での人権学習会でのご講演ありがとうございました。
子どもたちは、講師の 笑丸 様に大変な憧れを抱き、本校を後にされてからも
子どもたちから、笑丸 様に会わせてほしいという問い合わせがたくさんありました。
子どもたちは笑いの中にも、努力することの大切さや夢をもって生活することの大切さを学ぶことができたと思います。笑丸様に憧れ、芸を身に付け生業としようとする児童もいるようです。
本日お話しくださいました内容を子どもたちが胸に留め、
夢に向かって、人柄・努力を大切にしながら日々を過ごしてくれることと期待しております。
大変、お世話になりました。
<主催者>尼崎市立浜田小学校様
<会合名>人権教育講演会
<タイトル>弟子修行から学ぶ人育て
<受講者の反応・成果>
落語の高座がなく、主催者の方は気にされておられましたが、立ち高座でも講演、漫談、演芸はできますので、みなさんにとても喜んで頂けました。
※特に私の演芸の一つ「うしろ紙切り」はオオー!という声も上がりましたので、思わず高知県に移住も考えたぐらいです(笑)。
笑いをまじえた講演ですので、ダレることなく「笑ってためになる講演会」になったと思います。
<開催目的に対して>
遠方にもかかわらずわざわざお越しいただき感謝しています。大変楽しく面白い講演でした。事務局の不手際が若干あり、ご迷惑をおかけしました。このたびは本当にありがとうございました。
<主催者>須崎市青少年育成センター様
<会合名>青少年育成須崎市民会議大会
<タイトル>『弟子修行から学ぶ人育て』
講演タイトル例
-
- 落語
-
- 後ろ面の踊り
-
- 後ろ紙切り
業務外の講師への取次は対応しておりません。