清水国明
しみずくにあき
タレント NPO法人河口湖自然楽校 楽校長

タレント NPO法人河口湖自然楽校 楽校長
1973年フォークソングデュオ「あのねのね」で芸能界デビュー。テレビ、ラジオの司会やコメンテータ、新聞雑誌への執筆など、幅広く活躍中。 芸能界きっての自然環境派、スローライフ実践者としても知られ、自然体験や環境講演会なども多い。また、多くの災害現場にいち早く趣き、支援活動に尽力している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|


属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | ライフプラン | |
---|---|---|---|
社会啓発 | 教育・青少年育成 | 環境問題 | |
文化・教養 | 健康 | 文化・教養 | |
音楽 |
関連記事

がんサバイバー芸能人・著名人講師が語る闘病体験記・講演プラン
今や2人の1人がかかるといわれる「がん」。かつてがんは不治の病とされましたが、今は医学の進歩により、早期発見と正しい治療によって完治できるようになりました。 弊社には、早期発見を推進し、正しい知識を広く知らせるため、自ら...
プランへ移動
著名人から学ぶ 定年後の生き方セミナー【労働組合向け】
学校を卒業してからのほとんどの時間を費やしてきたのは会社。その会社から離れる定年後には「これからどうしようか」という漠然な不安を抱えている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方々に向けて、本記事では、人生の...
プランへ移動
交通安全・交通事故防止セミナー
日本は自動車乗車中の事故死がG7各国の中で最も少ない一方、歩行中・自転車乗車中の事故死では最下位という状況です。近年の交通事故の発生件数は年間50万件を超え、特に高齢者の事故防止対策が大きな課題となっています。 さらに、...
プランへ移動清水国明のプロフィール
■経歴
1950年 福井県に生まれる。
1973年 伝説のフォークソング・デュオ「あのねのね」 で芸能界デビュー。
1976年 京都産業大学法学部を卒業。
1995年 アウトドアライフネットワーク「自然暮らしの会」を主宰。代表を務める。
2004年 山梨県富士河口湖町にて「NPO法人河口湖自然楽校」を設立。
2005年 山梨県河口湖にアウトドアパーク「森と湖の楽園」を開園。
2009年 十二指腸乳頭部に腫瘍が見つかる。早期発見だったため約3週間で退院する。
2011年 財団法人日本レクリエーション協会主催【もっともレクリエーショナルなイメージを持つ著名人「ベストリクルー」】一般審査部門にて1位に選出される。東日本大震災時、NPO法人河口湖自然楽校を拠点に、被災地復興支援活動に携わる。
2012年 山梨学院大学現代ビジネス学科客員教授に就任( 2017年任期満了により終了)
2013年 山口県周防大島片島の無人島を購入。「無人島キャンプ場:ありが島」プロデュースに取組む。
2014年 所沢市教育委員に就任。(2024年5月辞任)
2016年 熊本地震の復興支援の一環として、被災地へのトレーラーハウスの緊急輸送をはじめる。
2017年 日本最大級(広さ2,800㎡・砂の量1,125t)人工ビーチ‟タチヒビーチ”をプロデュースする。
2018年 新曲「アイタイ・アイタイ」をリリース。
2019年 名古屋のJRゲートタワー12Fに和牛イタリアン‟Mw”をオープン。
2020年 自然を活かして自然を楽しむ‟かもがわ自然楽校”を開校。LGBT上級講座過程を修了。
2023年 常総市政策アドバイザーに任命される。
2024年 日本セルフレスキューアソシエーション(JSRA)を設立 代表を就任。
■役職
NPO法人河口湖自然楽校 楽校長
JOIN大使(移住・交流推進機構)
災害出動型RVパークPJプロデューサー
全日本チェンソーアート協会 特別顧問
日本セルフレスキューアソシエーション(JSRA) 代表
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
交通事故防止講演会 | 2017年10月/神奈川県 | 官公庁 | 皆が喜ぶとてもいい会でした。写真も撮ってもらうのも…. |
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- そらもうぶっちぎり!とはいわんけどな|(1984T)
- 森のチカラ、生きるチカラ―清水国明の“自然暮らし”を楽しむ|(2005-05-01)
- 手作りで楽しむウッディハウス|(2008-02-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。