富坂 聰
とみさかさとし
拓殖大学海外事情研究所 教授 ジャーナリスト

拓殖大学海外事情研究所 教授 ジャーナリスト
中国問題を中心に取材活動を行い、現代中国のインサイドリポートを週刊誌・雑誌の連載、著作などで活躍するジャーナリスト。「反日」の実態、中国メディアの現状など、現代中国の核心に迫る。
講師が「
講師候補」に登録されました

講師が「
講師候補」から削除されました

講師ジャンル
|
ビジネス教養 | 時局・経済 |
---|---|---|
実務知識 | 営業・販売・マーケティング |
関連記事

激動の国際情勢を読む【経営者・幹部向け講演プラン】
ウクライナ、ロシア、アメリカ、中国、朝鮮半島、EU・ヨーロッパ…、諸外国のニュースを耳にしない日はありません。世界は目まぐるしく変化しており、たった数日で情勢ががらりと変わることも珍しくなくなりました。 国際情勢が不透明...
プランへ移動富坂 聰のプロフィール
■経歴
1964年、愛知県生まれ。拓殖大学海外事情研究所教授。ジャーナリスト。
北京大学中文系中退。『週刊ポスト』、『週刊文春』記者を経て独立。1994年、第一回21世紀国際ノンフィクション大賞(現在の小学館ノンフィクション大賞)優秀作を「龍の『伝人』たち」で受賞。
著書には『中国の地下経済』『中国人民解放軍の内幕』(ともに文春新書)、『中国マネーの正体』(PHPビジネス新書)、『習近平と中国の終焉』(角川SSC新書)、『間違いだらけの対中国戦略』(新人物往来社)、『中国という大難』(新潮文庫)、『中国の論点』(角川Oneテーマ21)などがある。2016年12月上旬にトランプ大統領の当選を受けて『トランプVS習近平』(角川書店)を出版。続いて、『中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由』(ビジネス社)がある。
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
加盟組合協議会 トップセミナー | 2018年1月/愛知県 | 労組 | 中国経済や、日本の経済の動向をお話しいただきました…. |
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 人生で残酷なことはドラゴンズに教えられた (小学館新書 489)|(2025-04-01)
- 「反中」亡国論|(2021-07-20)
- 「米中対立」のはざまで沈む日本の国難――アメリカが中国を倒せない5つの理由|(2019-06-19)
- それでも習近平政権が崩壊しない4つの理由|(2023-02-01)
- 中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由|(2017-05-24)
- 中国の地下経済 (文春新書 771)|(2010-09-16)
- 中国人は日本が怖い!|(2013-11-01)
- トランプVS習近平 そして激変を勝ち抜く日本|(2016-12-08)
- 中国という大難 (新潮文庫 と 26-1)|(2013-04-27)
業務外の講師への取次は対応しておりません。