萩原智子
はぎわらともこ
シドニー五輪競泳日本代表 日本知的障害者水泳連盟 副会長

シドニー五輪競泳日本代表 日本知的障害者水泳連盟 副会長
「ハギトモ」の愛称で親しまれ、ダイナミックな泳ぎで多くの水泳ファンを魅了。2004年に一度引退するが、5年後に再度復帰。しかし、五輪を目指す中で「子宮内膜症・卵巣のう腫」と診断される。困難を乗り越え、どのようにモチベーションを上げてきたのか、自身の競技人生を振り返りながら熱く語る。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|


属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | リーダーシップ | モチベーション |
---|---|---|---|
文化・教養 | 文化・教養 | 健康 |
関連記事

モチベーション向上に!アスリート講師特集~JA向け講演プラン~
少子高齢化や国際競争力の低下といった日本農業の課題を乗り越えるためには、JA職員一人ひとりが自身のモチベーションを維持し、高めることが求められます。 そこで、今回は、オリンピックメダリストや世界で活躍したアスリートたち、...
プランへ移動
アスリートに学ぶモチベーションアップセミナー【労働組合員向け講演プラン】
厳しいスポーツの世界において第一線で戦ったきた元アスリート講師。オリンピックやワールドカップなどの世界大会で、どのようにモチベーションを維持し、戦い抜くことができたのか。 人は負けると感じたとき、モチベーションも一気に下...
プランへ移動
スポーツ・アスリートが努力の成果を熱演する講演プラン
スポーツを通して学ぶべきこと、スポーツから教えられることは沢山あります。様々な困難、プレッシャーを乗り越え記録を出してこられたアスリートの方々、また指導者の方々から語られる実体験は、聴講者の心の元気やモチベーションアップ...
プランへ移動萩原智子のプロフィール
■経歴
中学3年生時にカナダ選手権200m背泳ぎで、当時日本歴代2位となる日本中学新記録樹立。インターハイでは、200m背泳ぎで3連覇達成。2000年 シドニー五輪、200m背泳ぎ4位、200m個人メドレー8位入賞。
2002年 日本選手権では、史上初の4冠達成。
2004年 現役引退。2009年 現役復帰宣言。30歳にして日本代表に返り咲く。
2011年 子宮内膜症・卵巣のう腫チョコレートのう胞と診断され、手術。術後は精力的にリハビリに励み、レース復帰。短水路日本新記録をマーク。
2013年 日本水泳連盟理事に就任(2023年任期満了)。
2014年 一般社団法人日本知的障害者水泳連盟理事就任。
2015年 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 組織委員会アスリート委員に就任。
2019年 日本体操協会改革推進担当理事就任。スポーツ庁参与就任(2020年満了)。
2021年 東京オリンピック・パラリンピック競技大会では、競泳界史上初、両大会での解説を行い、初の女性解説者となる。
2022年 日本知的障害水泳連盟副会長就任。
2023年 日本スポーツ協会 日本スポーツ少年団 副本部長、
一般社団法人上月財団理事、東京都教育委員会委員に就任。
メディア出演のほかにも、講演活動では水泳という個人の中で、チームジャパンの「組織力の強み」をビジネスにも生かせる内容に置き換え、経営者や中間管理職に影響のある内容が定評。年間の公演回数は50本を超える。最近では、東京都教育委員会や、スポーツ少年団の副部長も務め、教育分野にも活動の幅を広げている。一方、自身を育ててくれた「水」に感謝し、「水ケーション」と名付けた活動では、水泳を通じて水の大切さと感謝の思いを伝える活動にも取り組み、一般社団法人認定アクアソムリエの資格を取得。萩原智子杯は、東日本大震災復興の為、そして障害者と健常者が一緒に参加できる大会を目指して、全国で3大会開催。2024年夏 絵本「ペンギンゆうゆ~よるのすいえいたいかい~」を出版。
業務外の講師への取次は対応しておりません。