三矢八千代
みつややちよ
一般社団法人バリアフリーフィットネス®協会代表理事 健康向上の専門家/八千代スタジオ主宰/日本体育大学講師

一般社団法人バリアフリーフィットネス®協会代表理事 健康向上の専門家/八千代スタジオ主宰/日本体育大学講師
フィットネス指導の第一人者として、長年の経験と実績を持つ。誰でも実践でき、効果を実感できるプログラムを提供。これまでに多くのインストラクターを育成し、企業の健康経営にも貢献。幅広い層に支持され、身体のパフォーマンス向上を支援している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|


属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | メンタルヘルス |
---|---|---|
実務知識 | 人材・組織マネジメント | |
文化・教養 | 健康 |
三矢八千代のプロフィール
■経歴
1952年 東京に生まれる
1975年 日本体育大学健康学科卒業、日本体育大学大学院修士(スポーツ科学)
1981年 日本初のエアロビクスインストラクターとしてスタート
1983年 東京・中目黒に「八千代スタジオ」を設立
1985年 「八千代スタジオプロアカデミー」開校。
1986年 サッカー日本女子代表チーム(現:なでしこジャパン)合宿にてエアロビクス指導。
1988年 AFAA(AEROBIC&FITNESS ASSOCIATION OF AMERICA)日本初のライセンス取得者となる
1990年 フィットネスの本場・アメリカでNo.1フィットネスビデオに東洋人として初めて出演、世界各国で発表されベストセラーとなる。世界で話題の“ファットバーニング プログラム”(脂肪燃焼プログラム)を日本に紹介、現在のフィットネスクラブの要となるプログラムに。
1991年 国際エアロビック連盟理事就任国際交流に貢献。
1992年 社団法人日本エアロビック連盟理事就任
1994年 海外で企画開催した「ビーチエアロビックinサイパン」が雑誌・テレビに取り上げられ注目を浴びる
1995年 株式会社明治スポーツブラザ ザバススポーツクラブ アドバイザー契約
2001年 清水ナショナルトレーニングセンターJ-STEPアドバイザー、 清水エスパルス(Jリーグ)契約
2006年 ベトナムホーチミンにてエアロビクス指導による国際協力サッカー選手向けの画期的なフィットネスプログラム「サッカービクス」を構成。同年、既に展開してきた高齢者の為のフィットネスプログラムを「三矢八千代のホームフィットネスDVD」として発売、フィットネスに馴染みがなかった60代~90代の高齢者世代に注目を浴び、新規顧客層に大きく貢献。
2007年 サッカー選手向け新トレーニング本「ジンガ・トレーニング」発売静岡県・日本平スタジアムにて2万人とともに「日本平でフィットネス」開催
2012年 高齢者向けフィットネスプログラムを「バリアフリーフィットネス」として改称10年以上継続、60代から90代まで年間のべ10,000名もの参加者が集まる、超人気講座の現役インストラクターとして、現在も活躍中。
2016年 (一社)バリアフリーフィットネス®協会設立。従来のインストラクター養成に加え、高齢化社会への健康維持に貢献することを目的とした指導者の育成もスタート。
■主な著書
『DVD付き オールカラー 高齢者イキイキ! 音楽に合わせてリズム運動』(西東社)
『ブラジル流ステップ ジンガ・トレーニング―フットサル&サッカーで勝てる リズム感・ボディバランスが身につく!!』 (MCプレス)
『ロコモにならないワン・ツー・スリー運動』(ルックナゥ)
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- DVD付き オールカラー 高齢者イキイキ!音楽に合わせてリズム運動<DVD無しバージョン>|(2015-04-08)
- ロコモにならないワン・ツー・スリー運動|(2013-08-24)
- ブラジル流ステップジンガ・トレーニング: フットサル&サッカーで勝てる リズム感・ボディバランスが身につく!!|(2007-03-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。