教育・青少年育成の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
宮本延春
みやもとまさはる
エッセイスト、元 高校教諭、作家
著書『オール1の落ちこぼれ、教師になる』で知られる元 教師。いじめが原因で学校嫌いになり、中1の成績はオール1。23歳の時に見たアインシュタインのビデオに衝撃を受け、豊川高校定時制部、名古屋大学に進学し物理学を学ぶ。現在は、自身の体験から夢と希望と感動を与え続けている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 人権・平和、 男女共同参画 |
---|
山本昌子
やまもとまさこ
保育士 児童養護施設出身者 ボランティア団体ACHAプロジェクト代表
乳児院、児童養護施設、自立援助ホームで育つ(生後4ケ月~19歳)。現在は保育士の傍ら、任意団体ACHAプロジェクト代表、児童養護施設情報発信YouTube番組「THREEFLAGS-希望の狼煙」メンバーとしても活動。講演・研修、新聞取材、テレビ出演など多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成 |
---|
桂 三扇
かつらさんせん
落語家
甲南女子大学在学中の1992年に桂三枝(六代桂文枝)に入門、上方落語家として活動。「上方笑女隊」メンバーであり、第8回天満天神繁昌亭大賞創作賞を受賞。講演、司会などでも活躍。「男女共同参画」「笑いと健康」「コミュニケーション」「消費者被害にあわないために」など講演テーマは多岐にわたる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 人権・平和 |
---|
小林 毅
こばやしたけし
人材コンサルタント 国家資格キャリアコンサルタント
企業採用支援、人材ビジネス支援、求職者キャリア支援を行い、求人企業・人材紹介・求職者それぞれの立場から人材領域をサポートし「低コストで出来る採用活動」「成功する転職支援」「人材ビジネス立上げ支援」を行う
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人材・組織マネジメント |
---|
三遊亭白鳥
さんゆうていはくちょう
落語家
日本大学芸術学部文芸学科卒業後、三遊亭円丈に入門。独自の創作落語で注目されている若手落語家。100本以上の作品があり、落語界で大変注目されている。紙芝居落語、新潟の民話落語、ホラー落語など新しい事に挑戦、誰にもまねできない「白鳥落語」を目指している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 環境問題、 安全管理・労働災害、 健康 |
---|
北澤 豪
きたざわつよし
元 サッカー日本代表
サッカー日本代表として国内外で活躍。2003年現役を引退。講演では「チームワーク」「リーダーシップ」など、ビジネスシーンでも参考になる内容が好評を得ている。また、社会貢献活動にも積極的に取り組み、サッカーを通じて世界の子どもたちを支援できる環境作りを目指している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 教育・青少年育成、 健康、 モチベーション、 意識改革 |
---|
白駒妃登美
しらこまひとみ
歴史エッセイスト
慶応義塾大学卒業後、日本航空に勤務。その後、接遇研修講師や結婚コンサルタントとして活動中に大病を患い、歴史上の偉人の生き方を通して「天命追求型Ⓡ」の生き方へシフトしたことで奇跡的に回復。歴史エッセイストとして、日本の歴史や文化の素晴らしさを伝える講演活動を全国で展開している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
大八木淳史
おおやぎあつし
元 ラグビー日本代表
同志社では4度の学生日本一に貢献、神戸製鋼所では7年連続日本一に輝いた、名実ともに日本を代表するラガーマン。現役引退後は、テレビ・ラジオなどで活躍する一方、ラグビーの底辺拡大を目指して講演会や後進の育成に全国を飛び回る。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 教育・青少年育成、 リーダーシップ |
---|
たにぞう
たにぞう
創作あそび作家 OFFICE TANIZOU代表
保育士を経て、フリーの創作あそび作家に。子育て雑誌、新聞、保育雑誌にあそびやエッセイなど執筆中。 NHKEテレ「おかあさんといっしょ!」に楽曲提供多数。主な作品「ブンバ・ボーン!」「バスにのって」「でかけよう」「しゅりけんにんじゃ」など。NHK「ダーウィンが来た!」の動物カメラマンとしても活躍中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 教育・青少年育成 |
---|
笑福亭松枝
しょうふくていしょうし
落語家
人権・教育・男女共同参画・防犯・防災・安全などをテーマに、新作・古典落語を交えた公演が人気。1969年六代目笑福亭松鶴に入門。笑っていただくことはもちろん、日常生活の中での小さな発見、反省、感謝など、落語を通して伝えている。1999年文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 防災・防犯、 環境問題、 意識改革、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 文化・教養、 メンタルヘルス |
---|
興津祥子
おきつしょうこ
精神保健福祉士 公認心理師 産業カウンセラー
「自分がいていいと思えない」「人とつながる安心感がなく、常に緊張している」という特殊な存在感覚を抱えて生きる人々のカウンセリングに多数携わる。対人援助職のメンタルケアやスーパービジョン、児童虐待防止支援者の研修にも取り組み、医療・福祉・教育分野で講演を行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人材・組織マネジメント |
---|
白石康次郎
しらいしこうじろう
海洋冒険家
26歳で、176日間史上最年少単独無寄港世界一周の記録を樹立。以後、困難にもチャレンジし続ける海洋冒険家。また、子ども達に自然の尊さと「夢」の大切さを伝える活動にも積極的に取り組み、自身の体験をもとにメディア出演や全国各地で講演会や教育活動など、多方面で活動している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
廣川州伸
ひろかわくにのぶ
新規事業開発コンサルタント
『ゾウを倒すアリ』(講談社)の著者でありながら、身体はアリではなくゾウに近い。身長は2m近い巨漢コンサルタント。その全身を使い、心をこめて小さな企業がどのようにして厳しい時代に生き残り、新価値創造をしていくかを熱く語る。厳しい現実を吹き飛ばす内容に「元気が出た」との評価が多い。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 経営哲学、 リーダーシップ、 医療・福祉実務、 教育・青少年育成 |
---|
香田秀江
こうだよしえ
整理収納アドバイザー メンタルカウンセラー
整理収納アドバイザーとして活動する傍ら、精神科看護師として心病む人の人生サポートに携わる。 整理収納のコーチング・カウンセリング・セミナーを通し、「自分らしい生き方」を求める方々の支援をしたいという情熱と、看護師としての深い洞察力、直観力、寄り添う姿勢が強い信頼を得ている。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 リーダーシップ、 文化・教養、 安全管理・労働災害、 その他実務スキル、 教育・青少年育成 |
---|
有森裕子
ありもりゆうこ
元 プロマラソンランナー
バルセロナ五輪で銀メダル、アトランタ五輪で銅メダルを獲得。国内外のマラソン大会等への参加や、NPO法人ハート・オブ・ゴールド 代表理事として「スポーツを通じて希望と勇気をわかち合う」を目的とした活動を行っている。また、国際的な社会活動にも取り組んでいる。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
阿部清人
あべきよと
サイエンスインストラクター 防災士
サイエンスインストラクター、防災士として全国各地で活動。身近なもので科学実験を紹介する「おもしろサイエンスショー」や、専門的視点での「防災エンスショー」が人気。科学、防災、環境、エネルギーの大切さについて、あっと驚く楽しい実験とわかりやすい言葉で伝える。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 環境問題、 人権・平和 |
---|
笑福亭竹林
しょうふくていちくりん
落語家
趣味「子ども」、特技「子育て」。本業は落語家ながら、実践的教育論で、子育てについて悩んでいるお父さん、お母さんたちに解決の糸口、対処法を明確に語る。1956年 奈良県生まれ。80年 故・六代目笑福亭松鶴師に入門。本名、仲村敬(なかむらけい)。2人の男の子の父親。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
岸田敦子
きしだあつこ
保健師、助産師、カウンセラー、大学教員 元 病院副院長、医療コンサルタント
医療従事者として病院副院長を務めた経験を基に、医療現場でのクレームや医療事故対策研修、リーダーシップ、コミュニケーション、医療介護従事者のメンタル等、幅広い知識と丁寧な指導が好評。様々な講演を通しいのちの大切さを伝え、自己価値、自己尊重を高める活動を精力的に行っている。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
医療・福祉実務、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 コミュニケーション、 人権・平和 |
---|
川原ひろし
かわはらひろし
株式会社 なんでんかんでん 社長
“日本のラーメンをとんこつに変えた男”と称される「Mrなんでんかんでん」こと、(株)なんでんかんでん社長。25歳で都内に同1号店をオープン。一気に人気店となり、連日長蛇の列。マスコミでも話題となりラーメンブームの火付け役となる。特許を取得した「海苔プリント」も話題を呼ぶ。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
天然デンネンズ
てんねんでんねんず
アコースティックユニット
音や言葉を大切にした楽曲制作を行うユニット。水間鉄道イメージソング「ふるさとの音色」がきっかけとなり、2016年より学校公演「いのちの授業」で子どもたちに音楽を届けている。2018年より主催開催している「いのちのコンサート」は2024年3月23日に第5回目を開催し、心に深く染み入る音楽が支持されている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 音楽 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。