教育・青少年育成の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
山本衣奈子
やまもとえなこ
プレゼンテーション・プランナー 伝わる表現アドバイザー
演劇をきっかけに、社会経験から得たものを組み合わせ、「表現力」「分かりやすさ」「まとめる力」に磨きをかけて“もっと伝わるコミュニケーション術”へ高めるための手法を編み出す。その独自のコミュニケーション・プレゼンテーション法は、「表現方法が多彩になるだけでなくモチベーションも上がる」と好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 モチベーション、 リーダーシップ |
---|
佐藤 浩
さとうひろし
株式会社BESTS 代表取締役 能力開発プロデューサー 元 近畿大学陸上競技部 駅伝監督
大脳生理学を基に、「心技体」を向上させるメンタルトレーニングの指導者。1988年四日市大学で駅伝部を設立。東海地区18位のチームを三重県で初めて全日本大学駅伝に出場させた。「ストレスマネジメントできる人を増やすことが職場や家庭の繁栄になる」を信条に、活動の場を全国に広げている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション、 教育・青少年育成、 リーダーシップ、 文化・教養、 ワークライフバランス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 顧客満足・クレーム対応、 メンタルヘルス |
---|
菊地幸夫
きくちゆきお
弁護士
弁護士としての活動の傍ら、テレビ番組のコメンテーターを務めるなど多方面で活躍。講演では、私たちのくらしに関わる法律について、専門の立場からわかりやすく解説。また、これまでの出会いで学んだことや大切なことを伝えている。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 教育・青少年育成、 ライフプラン |
---|
井下田久幸
いげたひさゆき
感動ITビジネス講師 ドルフィア株式会社 代表取締役
ITの先進的な話を、身近でわかり易い例えや事例で話すことに定評がある。アンケートでは「もっと話を聴きたい」と高評価。一般的な興味深い話の中に、自然な流れで依頼者の薦める製品やサービスを宣伝したりデモすることも可能。経営や自己啓発についても語る。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 その他実務スキル、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成、 ワークライフバランス |
---|
田中咲百合
たなかさゆり
健康経営エキスパートアドバイザー 健康運動指導士 野菜ソムリエプロ メンタルヘルスケアマネジメントラインケア2種3種
食事、メンタル、運動指導など、トータルで指導を行う健康教育のスペシャリスト。ワタナベエンターテイメントカレッジにて、ボディメイク、セルフプロデュース講師として7000人の指導に携わった経歴を持つ。 健康指導専門家として、各地での講演・セミナー、テレビ出演など、多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
名越康文
なこしやすふみ
精神科医
近畿大学医学部卒業後、大阪精神医療センターにて、精神科救急病棟の設立。責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。YouTube「名越康文TVシークレットトーク分室」も好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
猪熊弘子
いのくまひろこ
ジャーナリスト 駒沢女子短期大学 教授
日本女子大卒後、高校教諭を経て、ジャーナリストに転身。主に就学前の子どもの福祉や教育、安全教育などを中心に取材・執筆。その後、都内の副園長を経て、駒沢女子短期大学保育科教授。ジャーナリストとしても取材・執筆、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、講演・研修など、幅広く活躍中。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
林家染太
はやしやそめた
落語家
関西大学卒業後、四代目林家染丸に入門。古典から新作落語、また、英語・フランス語・スペイン語など外国語での落語も得意とし、海外でも絶賛されている国際派の落語家。また、自身のいじめ体験から「命の大切さ」「人を傷つけない話し方」「夢を追う大事さ」等、学校講演も行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
森 透匡
もりゆきまさ
一般社団法人 日本刑事技術協会 代表理事 社長の心のSP(組織改善コンサルタント)
約20年の刑事経験を基に、「ウソや人間心理の見抜き方」を主なテーマとし、大手企業、経営者団体、行政など全国180か所以上で講演や研修を行う。現場で培った事例中心の話は「おもしろい!」「また聞きたい!」とファンも多い。希少性も高く、受講者を飽きさせない話題、話術は一度体験したら癖になると好評。
属性 | 弁護士・法律関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ、 顧客満足・クレーム対応、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 教育・青少年育成 |
---|
金田一秀穂
きんだいちひでほ
杏林大学名誉教授 日本語学者
祖父に金田一京助(言語学者) 、父に金田一春彦(国語学者)をもつ日本語学者。海外の大学などでも日本語を指導。講演では「日本語とは?」「日本語の楽しみ方」「言葉の選び方、つきあい方」など、長年の日本語研究によるエピソードを交えながら、言葉にまつわる興味深い内容が世代を問わず好評を得る。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
南雲明彦
なぐもあきひこ
明蓬館(めいほうかん)高等学校 共育コーディネーター
21歳の時にLD(学習障害)の1つであるディスレクシア(読み書き障害)であることがわかる。高校時代より不登校、引きこもり、うつ病など、様々な経験をする。子どもがSOSを出せて、そのSOSを大人が見逃さないために何ができるのか。全国各地で講演をしながら、対話を続けている。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 福祉・介護 |
---|
森 雅人
もりまさと
一般社団法人 刑事事象解析研究所(ケイジケン) 代表理事
警察の元警部補。15年間、サイバー犯罪や経済犯罪捜査に従事し、企業のリスク対策の必要性を実感。民間企業で危機管理のプロとして活躍。2024年「刑事事象解析研究所」を設立。最新犯罪の解析と実践的な防犯対策を研究・情報発信を行い、幅広い世代に防犯対策の重要性を啓蒙している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 教育・青少年育成、 人材・組織マネジメント |
---|
桂 三四郎
かつらさんしろう
落語家
桂 三枝(現・六代 桂文枝)に入門し、古典落語、創作落語ともに研鑽を積み、天満天神繁昌亭など定期的に出演。さらにはTV、ラジオ、芝居と活動の幅を広げている。また、「笑いと健康」「コミュニケーション術」などをテーマとした講演や学校芸術鑑賞会も好評。2020年上方落語若手噺家グランプリ 優勝。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 演芸・演劇、 人権・平和 |
---|
室山哲也
むろやまてつや
日本科学技術ジャーナリスト会議会長 元 NHK解説主幹
NHK「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」のチーフプロデューサー、解説主幹などを歴任。また、子ども向け科学番組の塾長として科学教育にも取り組み、科学や技術と社会との繋がりについてわかりやすく解説。その他のテーマに「どうつくる?持続可能な社会」「再生可能エネルギーと未来社会」など。
属性 | 大学教授・研究者 | 評論家・ジャーナリスト | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 教育・青少年育成、 環境問題、 IT・AI・DX、 コミュニケーション、 人権・平和、 意識改革、 時局・経済、 ものづくり・生産・製造、 文化・教養 |
---|
鎌田 敏
かまたびん
こころ元気配達人 こころ元気研究所 所長
豊かな人間関係や生きていることの素晴らしさ、心の豊かさ、生き甲斐など、「こころ元気に積極的に生きる」ことの大切さを広く訴えかけている。元気配達を使命とし、出逢いに感謝し、笑顔と元気を分かち合うべく、「楽しく、わかりやすく、ためになる!」をモットーに講演を行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 リーダーシップ、 メンタルヘルス、 意識改革、 モチベーション、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 健康、 福祉・介護 |
---|
浅野まみこ
あさのまみこ
管理栄養士 食生活コンサルタント 株式会社エビータ 代表取締役
「食生活が楽しいと人生が100倍楽しい!」をモットーに活動。総合病院、女性クリニック、企業カウンセリングにて、糖尿病の行動変容理論をベースに18000人以上の栄養相談を実施。その経験を生かし、食育活動やレシピ開発、食のコンサルティング、講演、イベントなど多方面で活躍している。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
---|
川島隆太
かわしまりゅうた
東北大学加齢医学研究所 教授
東北大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了。医学博士。現在、東北大学加齢医学研究所教授。東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターセンター長などを歴任。2009年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」、2009年井上春成賞、2013年河北文化賞などを受賞。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 健康 |
---|
辻井いつ子
つじいいつこ
ピアニスト辻井伸行の母
生後まもなく全盲と診断された息子の才能を信じ、様々な困難を経てプロのピアニストへと二人三脚で歩む。伸行氏はヴァン・クライバーン国際コンクール(2009年)で優勝して以来、国際的に活躍している。 講演では、子どもの才能の引き出し方や伸ばし方を伝え、子育てに悩む親たちに示唆を与える。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
高木 豊
たかぎゆたか
元 プロ野球選手
「攻・走・守」三拍子揃った名選手の一人。引退後は、2004年アテネ五輪の守備走塁コーチ、2012年横浜DeNAベイスターズ1軍ヘッドコーチなどを務めた。また、3人の息子たちがプロサッカー選手として活躍、「高木3兄弟」として注目を浴びる。講演会では、多彩でウィットに富んだ楽しいトークを展開している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 健康、 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革 |
---|
石川千明
いしかわちあき
NPO法人 奈良地域の学び推進機構 理事 テックコーチ 眠育シニアアドバイザー
スマホ利用の低年齢化が進み、ネットトラブル、ネット依存が深刻な問題になっている中、母親の目線でわかりやすくネットトラブルの現状と対策を解説。子どもたちをネットで被害者にも加害者にもさせない為に、学校、地域、保護者、そして真ん中に子どもをおいて考えていく取り組みを進めている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 防災・防犯 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。