環境問題の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
柏倉陽介
かしわくらようすけ
ネイチャーフォトグラファー
自然に関わる分野を幅広く撮影している。作品は、米国立スミソニアン自然史博物館、国連気候変動枠組条約第21回締約国会議、世界大都市気候先導グループ会議などでも展示され、ドイツ博物館やロンドン自然史博物館発行誌、LensCultureほか国内外のメディアに掲載された。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 文化・教養 |
---|
増田実菜
ますだみな
合同会社キョウイクデザイン教育メンター 特定非営利法人BOON子ども教育心理研究所カウンセラー
人間学修士。保育・教育機関向けの研修やセミナーなど幅広い経験を下に「人間力豊かな保育者養成」 を実践中。心理学・人間学ベースの企業研修、心理的安全性の高いチームビルディング等の人材育成、 自治体主催セミナー多数。近年は、多様性とヨコの関係を大切にした「共育」の環境づくりを推進
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
伊井野雄二
いいのゆうじ
有限会社エコリゾート代表取締役 デイサービス赤目の森施設長 NPO法人赤目の里山を育てる会理事長
「赤目の里山を育てる会」の活動を中心に、環境問題・地域人材・高齢者福祉・食と農などの幅広い問題に尽力する“里山の伝道師”。日本人の原風景である「里山」を見直すことにより、人間本来の優しさや心の豊かさを取り戻し、現代社会の様々な問題も解決に導かれていくとする。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
長谷部正道
はせべまさみち
日本未来総合研究所代表(神戸大学客員教授)
東大法学部卒、ロンドン大UCL法学部修了。国土交通省大臣官房参事官、大和総研主席研究員、農林水産省大臣官房審議官など歴任。退官後、地球温暖化・環境問題に関する国際的な政策に関する情報収集・分析に携わる。講演では「脱炭素」「地球温暖化」「海洋プラスチック問題」など分かりやすく解説。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 農業・農政、 時局・経済 |
---|
小杉浩史
こすぎひろふみ
気象予報士 気象キャスター
立教大学卒後、企業勤務を経て、気象予報士資格を取得。TV局制作ディレクターを務めた後、2014年より気象キャスターとして出演。歯切れのいい喋り口とユーモアを交えた話しぶりで、リラックスしながら見てもらえる天気予報がモットー。学校での保護者向け、自治体主催の一般市民向けの講演も行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯 |
---|
坪子理美
つぼこさとみ
英日翻訳者、ライター 思いを「つなぐ」サイエンティスト 博士(理学)
東大院修了。「科学とあなたを言葉でつなぐ」をモットーに、一般向け科学書の翻訳、書籍・雑誌記事執筆、生物学講座、プレゼンテーション・ライティングワークショップなどに取り組む。セミナーは、親しみやすい人柄と実践的指導、見やすく解りやすい資料により、小学生から社会人まで幅広い世代に大好評。
属性 | 作家 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 国際化・グローバル、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 環境問題、 文化・教養 |
---|
井澤咲乃
いざわさきの
気象予報士/学生キャスター/防災士/健康気象アドバイザー
早稲田大学在学中に資格取得。東工大学院に進学し、学生の傍ら気象キャスターを務め、YouTubeライブなども行っている。講演では、タイパ世代に向けた気象情報活用法や地球温暖化について、現役の大学院生ならではの視点で気象に関することをわかりやすく伝えている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題、 教育・青少年育成 |
---|
米倉絵美
よねくらえみ
気象予報士/防災士/天気キャスター
早稲田大学卒。イベントMCやナレーターの経験から、子ども向け天気教室をやりたいろ気象予報士に。現在は気象キャスターとして活躍中。仕掛け絵本のような工夫で、子どもにもわかりやすく天気の楽しさを伝えている。学校や企業などでの防災講座や講演も実施。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題 |
---|
髙木紀子
たかきのりこ
女神育成プロジェクト共同主宰 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター相双地域支援サテライト教育環境整備担当
「イマジネーションのあるまちづくりを」をテーマに、子育て支援、まちづくり、市民自治を中心に講演中。また女性応援団として「女神育成プロジェクト」を設立。さらに、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター相双地域支援サテライト教育環境担当として活動中。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 環境問題、 意識改革、 コミュニケーション、 地域活性 |
---|
篠原かをり
しのはらかをり
動物作家・昆虫研究家 慶應義塾大学SFC研究所上席所員
慶應大大学院卒後、同大SFC研究所上席所員。「生物をこよなく愛する生物オタク」として脅威の知識量と独特の切り口・表現が注目され、「世界一受けたい授業」他テレビ・ラジオ出演、SNSや雑誌連載、講演など幅広く活躍中。著書『恋する昆虫図鑑』『ネズミのおしえ』『人間が知らない生き方』他多数。
属性 | タレント・芸能関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題、 教育・青少年育成、 人権・平和 |
---|
片山右京
かたやまうきょう
元 F1レーサー
レーシングドライバーで、元F1ドライバー、登山家、自転車競技選手。相模原市の名誉観光親善大使も務める。現在は、数々の自転車レースに選手として参加。登山家としても世界の名立たる高峰登山への登頂記録をもつなど、自然と向き合いながら地球にやさしい環境創りを提唱している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 文化・教養 |
---|
猪口綾奈
いのぐちあやな
東京大学・早稲田大学非常勤講師 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト, Diversity Facilitator 一般社団法人イマココラボ2030 SDGs公認ファシリテーター
米国SIT大学院修了。JICA、ブラウン大・マサチューセッツ州立大講師等を経て帰国。東大・早大、文化庁等で異文化コミュニケーション・ダイバーシティマネージメント・英語教育・日本語教育などを担当。また、グローバル教育推進やSDGsの普及(公認ファシリテーター)など精力的に活動している。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 国際化・グローバル |
---|
後藤大太郎
ごとうだいたろう
経営コンサルタント
全国各地で、あらゆる業種のISOコンサル・環境配慮型経営のコンサルを行っている。体験者、コンサルタント、主任審査員(ISO)の3つの立場を経験する、全国でも数少ない人材。環境の経営改善への活かし方や企業の負担を軽減する方法など、あらゆる立場からの実用的かつ的確な提言が人気.
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
山崎貴裕
やまざきたかひろ
気象予報士、防災士
中央大学卒業後、東京都庁へ入庁。主にインフラ整備に従事。豪雨災害に直面し、防災の重要性を痛感、地域防災力向上のため自らが主体的に伝える立場になりたいと都庁を退職。現在は、気象キャスターとして活動する傍ら、公務員からの転職経験者として、キャリアプランの提案にも取り組んでいる。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 ライフプラン |
---|
松木友里恵
まつきゆりえ
気象予報士 防災士 世界遺産アカデミー認定講師
大手IT企業の外回り営業の経験を活かし、生活に密着した天気予報を伝えている。明るく・楽しく・わかりやすくを心掛け、天気や世界遺産について学ぶ機会を作ることをライフワークとするなど、幅広く活動している。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
未来環境防衛隊ドラゴンマン
みらいかんきょうぼうえいたいどらごんまん
東映公認の環境戦隊
様々な環境問題を、親子で知る事ができる劇場型の環境イベントキャラクター。パネルを使って展開する環境教育的ステージ進行は好評で、子どもに伝わるようなステージ展開で上演。東映公認の「ローカル戦隊」。eco japana cup2014環境ニューディール政策提言に入選。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 演芸・演劇、 環境問題 |
---|
比連崎 実
ひれざきみのる
気象予報士 防災士 熱中症予防指導員
大学在学中に予報士免許を取得。難しい気象学の話ではなく、誰にでも分かりやすく1日が“ちょっと楽しくなる”ような天気予報を伝えている。2019年にテレビとSNSが融合する未来が来ると確信し、SNSマーケターへ転身。現在は、キャスターとマーケターの二刀流予報士として活動中。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 IT・AI・DX |
---|
降旗信一
ふりはたしんいち
環境教育コラムニスト 東京農工大学大学院農学研究院准教授
環境教育の専門家として、被災地での災害ボランティアに取り組むとともに、学校と地域をつなぐ教育支援活動の中で自然や生命との共生を呼びかけています。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
青木一能
あおきかずよし
日本大学国際関係学部教授
専門は国際関係論だが、単独では解決できないグローバルな問題に直面していることから、各国の諸問題のみならず、環境問題、国内政治問題等々、国内外全ての事柄が複雑に絡み合った情況を把握した上で研究を進めており、的確かつ硬派な分析家として評価を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
石井友規
いしいゆうき
地球写真家 大阪芸術大学写真学科 非常勤講師 徳島県地球温暖化防止活動推進員
地球のこと、将来のこと。とても多感な子供たちへこれから必要な大切なことを、優しくそして分かりやすく、美しい写真や映像を使って伝えていきます。もちろん、今を頑張る大人たちへも。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 経営者・元経営者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題、 その他実務スキル |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。