演芸・演劇の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
濱崎 隆
はまざきたかし
ギター・フルート奏者 素人落語家
1999年より『ギター・フルート・落語』による“音楽と落語の宅配便”を本格的に全国展開、好評を博している。現在は、「濱乃志隆(はまのしりゅう)」という芸名で、高齢者の施設 はもとより福祉協議会の各種イベント、地域の催し、幼稚園保育園まで、幅広い年齢層の会で活躍中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇、 地域活性 |
---|
宮内 見
みやうちみ
放送作家、レトルトカレー評論家、小説家
放送作家歴30年、4000本の番組を構成。その経験を活かし、笑いも交えた楽しい講演会をお約束。ご好評頂いている「アイデア発想法」「お客様を笑顔にする話し方」など、明日からの仕事に活かせる内容で、聴衆をポジティブな気持ちにさせます。介護職としての経験から安全対策についても講演中。
属性 | 作家 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 安全管理・労働災害、 演芸・演劇、 営業・販売・マーケティング、 その他実務スキル、 コミュニケーション、 地域活性、 文化・教養 |
---|
趙 博
ちょうばく
在日韓国人二世シンガーソングライター
「浪速の歌う巨人・パギやん」の異名をとるシンガーソングライター&歌劇派芸人。コンサートの他、語り芸「歌うキネマ&声体文藝館」シリーズも全国で公演。代表作は『ホタル』『砂の器』『青春の門・筑豊編』『泥の河』『パッチギ!』『キクとイサム』『マルコムX』『風の丘を超えて/西便制』など。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 演芸・演劇 |
---|
一龍斎貞花
いちりゅうさいていか
講談師 講談協会常任理事 一般社団法人日本演芸家連合顧問
講談の世界に新たな生命を吹き込む実力派講談師。古典のみならず現代の世相を活写した講談を次々と発表。ビジネス、スポーツ、福祉問題など幅広いジャンルと絶妙な語り口で講師としても大人気。聴く人に必ず元気を与える。人材教育の大切さを説く講談「米百俵」で長岡市より感謝状が贈られる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 経営哲学、 安全管理・労働災害、 時局・経済、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 地域活性、 演芸・演劇、 文化・教養、 教育・青少年育成 |
---|
ほいけんた
ほいけんた
タレント(お笑い芸人) バラエティーアーティスト
巧みなトークを中心に、ものまね・バルーンアート・マジック・パントマイム・MCなど、幅広いレパートリーで活躍するマルチタレント。様々な状況・要望に応じて、最良の盛り上げに努める。フジテレビ「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦」などにも出演。「明石家さんま」さんのものまねを得意とする。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
林家錦平
はやしやきんぺい
落語家
一門のなかではめずらしく古典落語に精進を重ねている。また、各定期公演(浅草演芸場等) 夜部の「とり」を務める。最近では、二代目三平襲名披露上海公演司会、三平結婚披露宴での記者会見司会を務めるなど、多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 演芸・演劇 |
---|
ひばり
ひばり
ものまね歌手
芸名「ひばり」、1965年『美空ひばりそっくりものまね』でデビュー。 主なテレビ出演番組に、ルックルック・今日は二時・三時に逢いましょう・第一回スーパースペシャルものまね・ザ・ワイド(密着)など。舞台出演になんばグランド花月などがある。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
荒木 巴
あらきともえ
お笑いマジシャン
独自のキャラクターでパフォーマンスとお笑いを見事に融合させたお笑い女性マジシャン。国内外の公演で注目されるステージマジックと高度なテクニックを駆使したクロースアップマジックは見ごたえがある。また、心理学を学び、笑いが病気に対する免疫力を高めることを知り、カウンセラー認定書を取得。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
クラウンBOMB
くらうんぼむ
クラウン(ピエロ)大道芸
台役者として活動後、パフォーミングアーツカレッジにて、クラウニング・ジャグリング・メイク・即興など、クラウンについてのすべてを学び、2000年にプロのパフォーマーとして活動を開始。 現在は、東京タワー・八景島シーパラダイス・その他全国各地のイベント会場やテーマパークに出演。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
姉様キングス
あねさまきんぐす
漫才師
落語家 桂あやめと林家染雀で結成された音曲漫才ユニット。男女コンビであるが、性別・キャリア・学歴などの違いをなぎ倒し、ジェンダーフリー&ボーダーレスに活動。三味線とバラライカを手に小唄、都々逸、阿呆陀羅経などに時事ネタを折り込んだ舞台は「懐かしくて新しい」「古典的で過激」と好評。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
向田敬子
むこうだたかこ
舞台女優
1993年『橋のない川』を初演以来、声楽家として培った表現力を文学世界に活かし、「演奏するように語る」独自の語り舞台を続演中。以後、障がい者問題をテーマにしたひとり語りの作品も多く、一貫して“人間は人間としてみな平等である”という当たり前の事を訴える。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
桂 かい枝
かつらかいし
落語家
日本独自の笑いの芸である落語を世界に伝えたいと、世界中で「英語落語」を披露し注目を浴びる。その活動が評価され、2007年文化庁より文化交流使に任命され、エンターテイメントとしても世界的に高い評価を受ける。翻訳を手がけた絵本「牛はどこでもモー!」はベストセラーとなる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 国際化・グローバル、 人権・平和、 演芸・演劇 |
---|
金 真須美
きんますみ
作家
女流作家として自身の夢を叶えながら、弁護士と医大生を育てた「熱血ユニーク子育て論」をお話します。すべては国語力が鍵です。音楽と文学の「朗読コンサート」では様々なジャンルでお招きを受けてきました。24年間の実績も是非ご覧ください。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 演芸・演劇 |
---|
斉藤京子
さいとうきょうこ
ものまねタレント
青森県生まれ。高校卒業後、はとバスに入社。はとバス時代はものまねガイドさんとして、中高校生の人気者になる。素人モノマネ番組でチャンピオンになったのをキッカケに、プロデビュー。人気上昇中の美人お笑いタレントである。レパートリーは小林幸子、美空ひばり等。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
ビックリツカサ
びっくりつかさ
お笑いマジシャン
大阪出身のお笑いマジシャン。マジック、お笑いトークの他、子ども向けには風船パフォーマンスも得意と している。また、パーティーや懇親会など、ディナー形式の場合は、各テーブルを回って、トランプのテー ブルマジックのサービスも可能。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント、 健康、 安全管理・労働災害、 演芸・演劇 |
---|
西 ゆかり
にしゆかり
マジシャン
大阪出身の強烈個性派美人パフォーマー。一輪車に乗りながら縄跳び、物まね、歌真似、細かすぎる物まね、毒舌トークとオリジナル道具を使ったSMマジックは、見る人を驚かせ、爆笑の渦を巻き起こす事間違いなし。パーティーや宴会にはピッタリの毒キャラマジシャン。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
TAKASHI
たかし
ものまね歌手
俳優の石倉三郎と出会い弟子になり、歌のうまさと、ものまねのうまさに磨きがかかる。各局のものまね番組で好評!多数の賞を受賞。歌まねのうまさにトークを交え、TAKASHI流の楽しいステージで盛り上げる。ものまねレパートリーは約60名にものぼる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
慈道めぐみ
じとうめぐみ
バルーンアーティスト
持ち前の明るさと、不屈の精神をバルーンに込めて、皆をとびきりの笑顔にするバルーンアーティスト。 2006年3月に胃ガンを発病し、闘病生活を続けながら、同年8月バルーンアート大会で見事初優勝。 バルーンを通して子どもたちに物づくりの楽しさ、夢をあきらめない心、命の大切さを伝える。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 演芸・演劇 |
---|
からくりキング
からくりきんぐ
コメディーマジシャン
「ケロリン一郎」(青いアフロ)と「ヂルシーまこと」(赤いメガネ)によるコメディーマジシャン。コメディーマジックをメインとし、漫談やプチ大道芸などのオモシロネタを混ぜ込み、色々なイベントや講座で活躍中。 「地域活性」「商売繁盛のアイディア」についての講演などでも活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
ルミエル デュ ソレイユ
るみえるでゅそれいゆ
イリュージョンマジックグループ
女性のみで構成する、華麗なるダイナミック・イリュージョンの世界。オリジナリティあふれる演出と巧みな技が織りなすステージで、お客様を夢と幻想の世界へと誘う。子どもから大人まで、幅広い年齢層が楽しめる、他では観ることのできないオリジナリティー溢れるイリュージョンマジック。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。