演芸・演劇の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
時田直也
ときたなおや
声楽家(バリトン)
「歌うことは希望を語ること 生きることは喜びも悲しみもわかちあうこと」 ピアノの弾き歌いとホットなトーク♪ 思い出深い出会いと心に沁み渡る歌声でお届けします。 この混迷した時代のなかでこそ音楽を通じて命の大切さを共に分かち合いたいと心から願うものです。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 演芸・演劇、 モチベーション、 人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
原口あきまさ
はらぐちあきまさ
ものまね芸人
明石家さんまをはじめ、数多くのタレントのものまね・歌まねで、テレビやラジオで大活躍。2010年タレントの福下恵美(現 原口めぐみ)と結婚、現在4人の男の子のパパ。第33回ベストファーザー イエローリボン賞 芸能部門、イクメンオブザイヤー2020 ものまね芸人部門を受賞。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
Mr.オクチ
みすたーおくち
大道芸人
ニュージーランドで大道芸を始め、1995年「逆輸入パフォーマー」として日本デビュー。ジャグリング・パントマイム・マジック・バルーン・イリュージョンなど様々なエンターテインメントを提供。「天保山パフォーマーライセンス」「EXPOアーティストinフォレスト ライセンス」を取得。パフォーマンススクールの講師も兼務。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
キビート/豊来家幸輝
きびーと/ほうらいやこうき
大道芸人 太神楽曲芸師
「洋風パフォーマンス」「伝統芸能」に加え、「科学実験ショー」も好評。科学の不思議に触れ、好奇心を刺激し、親子で楽しめる、キビートならではのエンターテイメント性豊かな授業を展開。また、豊来家幸輝としては、400年もの歴史を誇る日本の伝統芸能「太神楽曲芸」を披露、唯一無二のステージ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇、 その他イベント |
---|
堀 絢子
ほりじゅんこ
女優
父が広島で被爆死したことから、被爆少女の死を通じて原爆の悲惨さを訴える、ひとり芝居『朝ちゃん』を全国で演じ続けている。原爆で全身が焼けただれた朝ちゃんを取り巻く人たちを一人で演じきる。「忍者ハットリくん」の声で知られることから、大人から子どもまで幅広い層から支持されている
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
ペペ櫻井
ぺぺさくらい
漫談師
東京新宿生まれ。幼い頃よりクラシックギターを習い、18歳の時にNHKより初放送。23歳の時、お笑い界に転身。古賀メロディからクラシックまで音楽を中心にした笑いでお客様に好評を得ている。TV東京「さあお立合」レギュラー、TV朝日「大正テレビ寄席」で活躍。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
ピエロのセロリ
ぴえろのせろり
パントマイマー
パフォーマンス的要素をふんだんに取り入れた、楽しく見応えのあるパントマイムが好評。国内だけに留まらず、イタリアやフランスなど世界各国の演劇フェスティバルにも参加。また、開発途上国での保健教育等の活動経験を活かし、参加型コミュニケーションスキルのワークショップなどの講演も可能。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 演芸・演劇 |
---|
マジシャンユッキー
まじしゃんゆっきー
マジシャン
元 ラジオパーソナリティーという異色の経歴を持ち、ステージマジックからテーブルマジックまで、マルチにこなす個性派女性マジシャン。観る人を『元気に、笑顔に』してくれると、老若男女問わず好評。企業イベントでは、プレゼンテーションに、マジックを取り入れる新しいスタイルで高い評価を得ている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 演芸・演劇 |
---|
山本美紀
やまもとみき
歌手
1971年大阪府出身。相愛女子短期大学国文学科卒業。吉本NSC歌謡学院入学卒業。テレビ朝日「はぐれ刑事・純情派」、フジテレビ「ママたちの受験戦争」などに出演。平成4年青木ひろし音楽事務所専属歌手。「あなたなしでは」「おんな川」「みれん坂 」等リリース。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
山上兄弟
やまがみきょうだい
マジシャン・タレント
2001年デビュー以来、カリスマ小学生と紹介され、小学生のマジックブームの引き金となる。ギネス認定の世界最年少マジシャン。その人気は留まることを知らず、現在も、日本が世界に誇るイリュージョニスト兄弟として、テレビ・CM 他、世界大会・劇場お芝居・ディナーショー・イベントで活躍。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
クラウンマサミ
くらうんまさみ
愉快なバルーンピエロ
1975年、兵庫県生まれ。大阪芸術大学付属美術専門学校を卒業後、アート活動を展開する。現在は、パフォーマーとして全国のイベントで活躍している。一つの風船から次々と作り出される動物や花は、観客にプレゼントされ、大人から子どもまで楽しめる内容になっている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
三遊亭歌奴
さんゆうていうたやっこ
落語家
古典落語を得意とする実力派の若手落語家。三代目三遊亭圓歌師匠のような爆笑の高座を目指す一方、大分県民の気質を活かしたほのぼの落語を確立したいと日々精進している。2010年彩の国落語大賞を受賞。学校寄席、人材育成、コミュニケーション、防犯術など、テーマは多岐にわたる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 意識改革、 演芸・演劇 |
---|
露のききょう
つゆのききょう
俳優
露の五郎(当時:桂小春団治)の長女として生まれる。80年から、新劇、漫才、大衆演劇、大阪にわかなど様々な分野に挑戦。91年からは一人芝居「穢れて候 清めて候」を上演。98年には、人権朗読劇「ひさごの願い」「天狗さんの話」を上演、各地で好評を得る。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 演芸・演劇 |
---|
茅野 明
かやのあきら
社会福祉法人かぼちゃの国代表 NPO法人あんだんて代表
1960年福岡市生まれ。高校卒業後、北海道で農業を学ぶ。愛知県の福祉施設で働きながら大学に進学。87年に大分県久住町で農業を始める友人の草伏さんの手記「冬の銀河」を読み、仲間と共に一人芝居という形にして全国各地で訴え続けている。弾き語りコンサート“大切なものを求めて”も好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇、 音楽 |
---|
桂 慶枝ほか
かつらけいしほか
落語家・演奏家
「観客参加型落語」で有名な落語家・桂 慶枝が、ソプラノ歌手、ピアニストと組み、「言葉の文化」と「音楽の文化」を融合させた新しい笑いの世界を繰り広げる。巧みな話芸と、ソプラノ歌手の美しい歌声、ピアニストによる軽やかなピアノの音色・・・。絶妙の組み合わせは、必見の価値あり。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
ラッキー舞
らっきーまい
太神楽曲芸師
曲芸の第一人者・ラッキー幸治を父に持ち、21歳で父親に師事。【ザ・ラッキー】を結成し、太神楽曲芸とジャグリングを融合させた独自のショーを行う。2012年より、ラッキー舞として一人高座も開始。太神楽曲芸の各種演目を継承し、縁起の良い曲芸の数々で福を届けるために全国を駆け回っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
ピカさん
ぴかさん
パフォーマー
1945年岩手県出身。中学生より演劇活動を開始。高校在学中、自費で岩手県演劇連盟を設立。高校卒業後サラリーマンを経て、イントロクイズなど、数々のパフォーマンスを世に送り出し、好評を博す。98年「顔面紙芝居」デビュー。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
揚野バンリ
あげのばんり
コメディパフォーマー
おぼっちゃまを連想させる風貌で、ジャグリング・バルーン・一輪車などに愉快なトークを交え、お客様と一体で楽しむショー。大人から子どもまで、年齢を問わず喜んでいただけるコミカルでほのぼのするコメディパフォーマンスショーを展開する。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
テツandトモ
てつあんどとも
お笑い芸人
1998年にコンビを結成。「なんでだろう〜」のフレーズで一躍お茶の間の人気者となり、2003年 新語流行語大賞 年間大賞を受賞。同年「第54回NHK紅白歌合戦」に出場。抜群の歌唱力から歌手としてCDを多数リリース。テレビ出演の他、全国各地で老若男女楽しめる、お笑いと歌のステージを展開。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。