音楽・芸術関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
雪村いづみ
ゆきむらいづみ
歌手
1953年ビクターレコードより「思い出のワルツ」でデビュー。「遙かなる山の呼び声」「オーマイパパ」「ブルーカナリヤ」「スーパージェネレーション」等多くのヒットを出し、美空ひばり、江利チエミと共に3人娘として映画・テレビ・ステージで大活躍。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
吉田 類
よしだるい
酒場詩人 画家・作家
高知県生まれ。BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」、NHK「ラジオ深夜便」に出演。また、登山歴30年以上の経験を活かし、2022年春から放送開始のNHK総合「にっぽん百低山」に出演、日本各地の低山の魅了を紹介している。酒場や旅をテーマに講演も行い、俳人の顔も持つなど多方面で活躍している。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
綾戸智恵
あやどちえ
ジャズシンガー
3才でクラシック・ピアノを始め、1998年にCD『For All We Know』でデビュー。2001年、第51回芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)受賞。笑いあり、涙ありのトークを交えながら、幅広いレパートリーを巧みに取り入れた個性的なステージは必聴。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
Dualis
でゅありす
クラシックユニット
ヴァイオリン、ソプラノ、ヴィブラフォン、ピアノ、パーカッションで編成された、聴いて楽しい!観て楽しい!ニュークラシックユニット。2005年結成。クラシックの名曲を中心に、さまざまなジャンルの音楽を、独自のアレンジで演奏。テレビ・イベントなどにも出演するほか、豪華客船の海外クルーズにも多数乗船。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
ピアチューレ
ぴあちゅーれ
演奏グループ
身近なところから、音楽を聴いて・見てもらうため、小さなコンサートを行ってきた女性3人のアンサンブル。例えば大きな催し物のときロビーや会場で生演奏を ・・・「ちょっとした所で演奏が聴けるのもいいなと思っています」
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
普天間かおり
ふてんまかおり
シンガーソングライター
シンガーソングライターとしてライブを中心に活動。その雄大にして繊細な歌唱力で、自身のルーツとなる沖縄音楽を彼女なりの解釈で歌い継ぐなど、ボーカリストとしての活動の枠も大きく広げている。また、彼女の明るい人柄と魅力的な"声"をとおしてラジオパーソナリティとしても活躍。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
畠山みどり
はたけやまみどり
歌手
波乱の人生を持ち前の明るさと気力で生き抜くベテラン歌手。北海道稚内市生まれ。北海道立士別高校卒業。1962年発売の「恋は神代の昔から」続く「出世街道」が大ヒットし、一躍スターとなる。1969年「歌こそわが人生」でヒット賞受賞。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
中西和久
なかにしかづひさ
俳優 演出家 社)日本朗読検定協会認定プロフェッサー
一人芝居で全国行脚する異色の俳優。福岡県生まれ。小沢昭一氏に師事し、劇団「芸能座」で俳優修業。「しのだづま考」の演技で91年文化庁芸術祭賞受賞。海外での評価も高い。東京・大阪・福岡で開催している朗読教室は人気。KBCラジオ対談番組『中西和久ひと日記』は20年を超える長寿番組。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
小林史佳
こばやしふみよし
津軽三味線プレーヤー
故・初代高橋竹山師の「弾き三味線」を継承する一方、洋楽とのセッションなどにも挑戦し常に新たな境地を切り開く三味線奏者。サラリーマン時代のうつ病の体験談やその後の人との縁など、自らの体験に基づく人生論の語りにも,多くの人の共感を得ており、学校・福祉施設・お寺などで講演と演奏を行う。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
市川聖山
いちかわせいざん
三味線奏者 三味線談義師
東京芸術大学音楽部卒業。上方芸能団体 芸団協関西常任幹事。日本民謡俗曲芸道市川流家元兼会長。日本民謡俗曲芸道市川流を主催する両親に育てられ、独自の感覚を取り入れた新ジャンル三味線談義の創始者。講演では、平安時代の鬼伝説や江戸時代の人情物などを通して人権問題を語る。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 意識改革、 音楽 |
---|
立川俊之
たちかわとしゆき
作曲家 ミュージシャン
大事MANブラザーズバンドのヴォーカルとして、『それが大事』の実売実績が歴代4位の大ヒットを記録。 解散後は、楽曲の提供、音源制作、ラジオ番組等様々なジャンルで活躍。現在、ソロワークでのライブ活動に加え、イベントへのゲスト出演やトーク&ライブ等、活動の場を広げている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 音楽 |
---|
Ananas
あななす
アカペラコーラスグループ
クラシック、ポップス、ジャズ、ミュージカル等、豊富な経験を持つボーカリスト4名のアカペラコーラスグループ。大変希少な女声3名、男声1名の混声スタイルで、各種公演・ブライダルシーン・パーティー・イベント等で精力的に活動中。ハートフルで爽やかな歌声が深い感動を贈り続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
別役慎司
べっちゃくしんじ
劇作家・演出家・俳優講師 研修講師
日本大学芸術学部演劇学科卒 日本大学大学院芸術学研究科修了。劇作家・演出家・俳優訓練トレーナー・俳優・研修講師として、多方面に幅広く活躍中。圧倒的なパフォーマンス力、場を創る力、即興力に長けている講師。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 経営哲学、 意識改革、 リーダーシップ、 文化・教養 |
---|
浅利香津代
あさりかずよ
女優
日本大学芸術学部卒業。優れた演技で舞台・映画・テレビと幅広く活躍。その傍ら、「50年の女優生活を生きて」「ふるさとと私」「故郷の子どもとの出会い」等をテーマに講演活動にも力を注ぐ。芝居を通して学んだ人間力、人との出会いの大切さ、地元秋田への思い、平和の朗読会など、各地で好評を得ている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
Syuki
しゅうき
揚琴奏者
中国上海生まれ。上海少年少女芸術団に選ばれ、揚琴、歌、踊り、演劇を学び舞台へ。86来日、90年から演奏活動開始。演奏会、ラジオ、テレビ等で活躍の他、日中文化交流イベント等にも多数出演。上海市政府より「栄誉証書」を受賞。1stアルバム「夜来香」、2ndアルバム「曲水風流」リリース。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
町野琴楼
まちのきんろう
篠笛奏者
奈良県在住の篠笛奏者。「“ほっ”と・“じーん”と」をモットーにソロ演奏を中心に活動中。ライヴやイベント出演の他、学校や高齢・福祉関係の演奏会で好評を得ている。繊細でありながら強い響きを持つ独特な音色と日本情緒あふれる即興演奏、アットホームな雰囲気のトークには定評がある。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
河野康弘
こうのやすひろ
ジャズピアニスト・地球ハーモニー代表
年齢・ジャンル・民族にとらわれない、自然保護・世界平和を願う独自の音楽世界を確立。国内で眠っているピアノをアフリカ・アジアの子どもたちに寄贈、壊れたピアノ再生、世界平和を願う「地球ハーモニー」を開催。ピアニスト・作曲家としてできる啓発運動に積極的に取り組んでいる。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 環境問題、 人権・平和、 福祉・介護 |
---|
松尾貴臣
まつおたかおみ
音楽活動家
長崎市出身。千葉大学大学院在学中CDデビュー。2007年より「資本主義から感動主義へ」をスローガンに、全国の病院や福祉施設を巡る「ホスピタルライブ」を開始。公演回数は2007年からの10年間で3000公演を超える。2012年「アイノコトバ」をメジャーリリース。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 環境問題 |
---|
TANGO倭
たんごやまと
全曲がオリジナルの「宮田倭子タンゴ曲集」を収録する為、1992年にヴァイオリニストの宮田定洋を中心に「TAGNGO倭」を結成。2002年4月より新たなヴァイオリン奏者が加わり、新生「TAGNGO倭」としてタンゴコンサートやジョイントコンサートなどに出演している
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
岡本 覚
おかもとさとる
ガラスアーティスト 大阪工業大学客員教授
ガラス屋・鍛冶屋・大工等職人の街で生まれ育ち、幼少よりもの作り環境に恵まれる。米国オハイオドミニカンカレッジ留学の後、ガラス工房を開設。アーティストとして硝子素材そのものを研究し、数々の発明を行い数件の特許及び論文を発表している。大阪府立大学客員研究員・大阪工業大学客員教授。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
ものづくり・生産・製造 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。