想定する対象者
市民/商工会議所/その他
健康への関心が高く、日常生活に役立つ情報を知りたい方
更年期を迎え、体調の乱れや心の不調を感じやすくなる40代~50代の女性。
提供する価値・伝えたい事
色と健康の結びつき、身につける色、住まいの色、食事の色、色を通して知る心と身体の状態について、調査研究データなどを元に根拠のある色の効果やはたらき、取入れ方についてお話します。
誰にでも身近な存在である色彩は、衣食住をはじめ私達の生活と関わっており、健康と密接に関係しています。色は体の状態を表すシグナルであり、特定の心理的、生理的反応を引き起こし、うつ改善、孤独感の緩和、ストレス解消などに役立ちます。
色はあらゆる感情を刺激し、体と心の状態を「ギアチェンジするシフトレバー」として機能します。
これまでに介護福祉や医療の現場で行ったアドバイスや事例、そして最新の研究などから、健康をつくる色彩を紹介します。
内 容
色の生理的影響とそのメカニズム
病は気からって本当?~病と心・イメージと色の関係性~
病気の療養、健康管理にも色は役立つ
身に着ける色が与える効果とは
対人ストレスを和らげる色
アンチエイジングに最適な色
うつや精神の衰弱の改善に役立つ色
身体の力と運動パフォーマンスを高める色
余裕のない心を整理する色
健康をつくる住まいの色彩環境
根拠・関連する活動歴
介護施設でのカラーアドバイスを長年行ってきた経験や、大学や研究機関の調査で確認されているデータから、まだ知られていない最新の研究報告を紹介することができます。
著書 『一瞬で心が整う「色」の心理学』や、プレジデント、週刊文春等の雑誌では、健康に焦点を当てた色彩の効果を解説・紹介しています。
・プレジデントオンライン
【「年齢とともに身体はどんどん錆びていく」緑黄色野菜が若返りに効くこれだけの理由】
https://president.jp/articles/-/5505
・プレジデントオンライン
【デスクまわりをモノトーンにしてはいけない…仕事の効率が上がる「色彩」の科学的な使い方】
https://president.jp/category/c03642
・ダイヤモンドオンライン
【人間は色に支配されている!インテリアやストレス解消に効く色は?】
https://diamond.jp/articles/-/297051
・テレビ朝日「くりいむしちゅーのハナタカ優越館」 【黄色の紫外線カット効果の解説】
・テレビ朝日「グッド!モーニング」 【家での熱中症対策・室内の色】
・PRESIDENT(プレジデント)
【あなたVS不眠】
【あなたVS模様替え】
【あなたVS好きな人】
【できる人の仕事場の作り方】
【あなたVS集中力】
・サンデー毎日
【我が家が一番危ない!熱中症対策の色】
【服の色選びでメンタルが強くなる!】
・週刊文春
【不眠を防ぐ住まい】
【照明上手な家で元気になる】
・文春ムック 暖かい家は寿命を延ばす
【健康効果、集中力、家族団欒、色の使い方いろいろ】
業務外の講師への取次は対応しておりません。