子どもを幸せに伸ばす10の秘訣

長谷川 満
はせがわみつる

教育・青少年育成

長谷川 満
はせがわみつる

家庭教師システム学院 代表 ペアレントセミナー 主宰
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

提供する価値・伝えたい事

30年以上、家庭教師として様々な子どもたちやご家庭と関わってきました。

 そして伸びる子の特徴として言えるのは、「親子関係が良い」ということです。意欲を持って学習に取り組み、学力が伸びていく子のご家庭には「あたたかくて信頼し合える親子関係」がありました。

 またそういった良好な関係が子どもの『自己肯定感』を高め、イキイキと学校生活を送る土台にもなっていました。

 では、どうすればそのような親子関係を築き、子どもを幸せに伸ばしていくことができるのか。
 それを私が体験した実例や、<親学10か条>の資料をもとに、わかりやすく、ユーモアをまじえて楽しくお話していきたいと思います。

内 容

<親学10か条>

1、子どもの自己成長力を信頼する。                  
2、ありのままを愛する。
3、子どもを尊敬する。
4、子どもを親の思い通りに育てようとしない。
5、子どもの思い、ペース、自由を尊重する。
6、家族が仲良くする。(特に夫婦)
7、子どもの話を聴く
8、子どもの存在を喜ぶ。
9、親が幸せである。
10、家をのんびりできる場所にする。 


 起承転結のあるしっかりした構成で、感動する詩や絵本、曲などを取り入れることにより心に響く講演となっています。

 感動するだけでなく、「心が軽くなった」「子どもにやさしくなれた」等の実際的効果を実感して頂けます。

 講演の終わりに、お一人お一人にそれぞれ違った詩をプレゼントしています。
 その方にとって特別なメッセージになることも多く、大変好評をいただいております。

根拠・関連する活動歴

< 最近行った講演会のご紹介 >

 2021年11月 新温泉町立浜坂南小学校人権講演会
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5097771/

 2021年10月 加古川市立浜の宮中学校家庭教育大学
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5096868/

 2021年9月 兵庫県宍粟市千種子ども支援センター
 「子どもからの3つのプレゼント」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5094328/

 2021年9月 はりまCAPリバ
 オンライン講演「子どももおとなも自己肯定感を高める10の方法」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5093558/

 2021年7月 兵庫大学付属幼稚園
 「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5090403/

 2021年7月 福岡県柳川JC
 「自己肯定感の高め方」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5090272/

 2021年1月 大阪府八尾市PTA研修会
 「子どもを伸ばすプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5077681/
 
 2020年11月 猪名川町立六瀬中学校学力向上講演会
 「自分の可能性を開く7つの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5071432/

 2020年11月 京都府八幡市児童虐待防止講演会
 「子ども大人も自己肯定感を高める7つの方法」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5070838/

 2020年11月 滋賀県愛荘町「明るい家庭・地域作り推進大会」
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5069981/

 2020年2月 愛知県安城市家庭教育講演会
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/473589867.html

 2020年1月 兵庫県宍粟市立一宮南中学校(生徒対象)
 「自分の可能性を開く7つの問いかけ」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/473312436.html

 2020年1月 兵庫県朝来市保育教諭対象の研修会
 「自己受容・他者受容〜ありのままを受け入れるということ〜」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/473158712.html


 *コロナ前には年間30〜50回の講演を行なっていました。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別