想定する対象者
                中間層
挨拶は届けることが大事
自分の内面の会話(インナートーク)より、意識を外に向けて人とつながる
体験が大事。メンタルヘルスにもつながる。
            
提供する価値・伝えたい事
心理カウンセラー・人財育成コンサルタントとしても活動、通常のマナー講師とは違い、この言動が、このマナーが自分や人の心理にどう影響を与えるか?をわかりやすく共有します。マナーは相手に対する思いやりを越えた、人と人とをつなぐ行為。人とつながることで自分も人も生き活きします。人とつながらないマナーの発揮は本当のマナーではありません。また、お客様には安易にマナーが発揮できても、社内の人間にはマナーの発揮が疎ましい実際がありませんか?近しい人ほど、マナーは大事です。嫌いな人ほどマナーを発揮してみませんか?
内 容
    ハートフル・マインドマナー研修カリキュラム案
● オリエンテーション
・講師自己紹介
(心理カウンセラー・人財育成コンサルタントとしても活動、通常のマナー講師とは違い、この言動が、このマナーが自分や人の心理にどう影響を与えるか?をわかりやすく共有します。マナーは相手に対する思いやりを越えた、人と人とをつなぐ行為。人とつながることで自分も人も生き活きします。人とつながらないマナーの発揮は本当のマナーではありません。)
・各自自己紹介
Ⅰ.ビジネスマナーの大切さ
Ⅰ―1マナー(manner)はなぜ必要でしょうか
Ⅰ―2man+ner=人と人をつなぐこと
   人と人がつながるとどうなりますか?何が可能でしょうか?
Ⅰ-3ビジネスマナーの優先順位
Ⅰ―4中間管理職の皆さんの重要性と影響力(中間層の人財が社風や職場を創る)
Ⅱ.マナー三大原則(身だしなみ、挨拶、言葉遣い)
Ⅱ-1 ビジネスマナー実践1-ビジネスマナーの目的
Ⅱ-2 ビジネスマナー第一印象と身だしなみ
  ① 第一印象について
  ② 身だしなみについて
  ③ 身だしなみと服装チェック
Ⅱ-3挨拶(あいさつ)の大切さ
  ① 基本姿勢について
  ② お辞儀について
  ③ 挨拶と笑顔について
    (動物でもする挨拶・人間にしかできない笑顔)
    相手に届ける挨拶とは?
  ④ 笑顔で挨拶から始まるコミュニケーション
Ⅲ.信頼される電話対応の仕方
Ⅲ-1 電話対応時のマナーの大切さ(電話は顔が見えません、声で信頼関係を創るのです)
Ⅲ-2 信頼される電話の受け方(かけ方)
Ⅳ.出来る人が実践している、来客応対
Ⅳ-1 来客応対の仕方
Ⅳ-2 感動した来客応対のエピソード
Ⅴ.まとめ今日学んだこと、再確認したことを今後に活かすには
    







 
                        
 
             
                     講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
                 
                 
                 
                 
                 
                 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。