想定する対象者
・労働者が301名様以上の企業を中心に、女性活躍推進法の概要から実務対応までお知りになりたい方
・労組の方々で女性活躍推進に取り組みを進めたい方々
・役員・経営幹部・女性の管理職・女性で管理職候補の方々
・ダイバーシティ推進担当部門の方々
など
提供する価値・伝えたい事
自ら1年間の育児休暇を取り、また、引き続き家事・育児・仕事に取り組む男性側として、女性の視点に立って男性の理解促進と女性の活躍しやすく活躍したいと思える職場づくりをご支援させて頂きます。
育休や国連での女性活躍の体験談をはじめ、形式的な法制度対応のみならず、コーポレートガバナンス・コードや戦略的なダイバーシティ経営を視野に入れ、経営視点・現場感覚の両面からお届け致します。
内 容
【指導内容(例)】
・女性活躍推進法の概要と企業が求められる対応
・経営視点から見た女性活躍推進の意義
・ダイバーシティ経営としても重要な女性の活躍とその支援
・女性活躍推進法への対応の基本・課題・副作用とその対策
・1年間の育児休暇の実体験談: 家事・育児・仕事の大変さ
・国連での女性活躍やダイバーシティ体験談
・安易な効率化・時短は既存の大切なことを切り捨てるリスクあり
・①自社の女性の活躍状況の把握・課題分析の実践と支援
<必須4項目>
a.採用者に占める女性比率
b.勤続年数の男女差
c.労働時間の状況
d.管理職に占める女性比率
・②行動計画の策定・届出の実務と重要ポイント指導
・③情報公表における留意点とスマートに対応するコツ
・都道府県労働局への届出における留意点
・労働者への周知における工夫と取組み方法
・女性活躍推進における優良企業の認定マークの取得方法
・女性も男性も生産性UPで活躍するための賢い対応策
a.電話番だけでない秘書代行サービスの積極活用
b.男性も女性も家事に忙しい:家事代行サービスの活用
c.大事な商談の時に子供の病気…:病児保育の活用
d.色々な家事・作業にシルバー人材センターを活用してみる
e.既存のダイバーシティ諸施策を本当に機能させるポイント
f.女性活躍推進法型の社内通貨制度
~要支援側・支援側の双方が気兼ねなくメリットある制度~
など
・ワークライフバランスだけではないダイバーシティ経営策
~女性も男性も輝くために・・・~
a.ワークプレイスダイバーシティ(働く場所の多様化)
b.ワークスタイルダイバーシティ(働き方・就労形態の多様化)
c.IT環境ダイバーシティ(仕事で用いるIT環境の多様化)
d.ライフスタイルダイバーシティ(生き方の多様化)
e.カルチュラルダイバーシティ(異文化対応能力の多様化)
f.スキルダイバーシティ(個々人のスキルの多様化)
g.メンバーダイバーシティ(役職員:老若男女・外国人などの多様化)
など
・女性活躍推進法を形骸化した法制度対応に終わらせないために…
など
※最新動向や制度の改訂・変更などに応じて、適宜、最新の内容を柔軟に取り入れて対応して参ります。
根拠・関連する活動歴
「女性活躍推進コーディネーター」
国連での人権啓発・女性の権利獲得や権利擁護活動
実際に育児休暇で体感した活躍するための職場や家庭での環境づくりの大切さについての知見
など
業務外の講師への取次は対応しておりません。