想定する対象者
新入社員~中堅社員向け(一般職・総合職)
提供する価値・伝えたい事
アクティブ・コミュニケーション力を総合プロデュースします。
内 容
コミュニケーション力は①聴く力(アクティブリスニング)、②話す力(プレゼンテーション)、③関わる力(人間関係構築)の3つを備えることが重要です。
1.コミュニケーションの前提
(1)見た目で決まるコミュニケーション
(2)挨拶で決まるコミュニケーション
(3)笑顔とアイコンタクトで決まるコミュニケーション
(4)演習
2.聴く力(アクティブリスニング)
(1)あいづち・うなずき・繰り返しの効用
(2)傾聴の技法(質問・受容・繰り返し・明確化・支持)
(3)演習
3.話す力(プレゼンテーション)
(1)脚本・演出・演技の3要素
(2)話の構成
(3)わかりやすい話し方
(4)演習
4.関わる力(人間関係構築)
(1)コミュニケーションタイプの識別
(2)タイプペーシングの効用
(3)演習
ご興味をお持ちいただけたら実際の進行用テキスト(教材)をお送りいたします。
根拠・関連する活動歴
1.人財育成歴
(1)大手損保会社・人事能力開発部・研修サービス室長(2年)
(2)研修子会社設立・取締役業務部長、講師歴任(12年)
(3)独立自営(高橋裕経営人財研究所・・・ホームページあり)(5年)
2.講演セミナー歴
(1)実施回数=880回
(2)実施先
a.国内企業:業種を問わず多数(経営者~新人まで幅広く)
b.官庁:経済産業省資源エネルギー庁リスクマネジメントセミナー
c.海外企業:韓国サムスングループ、中国総経理研修団
3.担当ジャンル
<ビジネススキル全般>
・コミュニケーション・サービスマインド・ホスピタリティ・CS・ES・マネジメント・リーダーシップ・コーチング
・ロジカルシンキング・プレゼンテーションその他
・個社向けに新規企画開発いたします。
業務外の講師への取次は対応しておりません。