想定する対象者
安全大会参加者
職場の人間関係改善を望んでいる方
仕事の効率アップを望んでいる方
女性社員のモチベーションアップ、人間関係改善を望んでいつかた
女性社員研修担当者
提供する価値・伝えたい事
マイナスな感情を抱え込み、心が不健康な状態だと、ちょっとしたことにイライラしたり怒りを感じやすくなってしまいます。ミスを未然に防ぐには、マイナスな感情を手放し、怒りの感情をコントロールすることが不可欠です。怒りの沸き起こる仕組みや、性質、感情をコントロールするテクニックを学び、アンガーマネジメントを仕事に活かすことで、心の健康を取り戻すことができます。アンガーマネジメントで心の安心安全な環境作りが、職場の安心安全な環境作りの基礎となります。後回しになりがちな心の健康を取り戻すために、自分の感情に向き合い、イライラを手放す方法をお伝えします。
内 容
マイナスな感情を抱え込み、心が不健康な状態だと、ちょっとしたことにイライラしたり怒りを感じやすくなってしまいます。ミスを未然に防ぐには、マイナスな感情を手放し、怒りの感情をコントロールすることが不可欠です。怒りの沸き起こる仕組みや、性質、感情をコントロールするテクニックを学び、アンガーマネジメントを仕事に活かすことで、心の健康を取り戻すことができます。アンガーマネジメントで心の安心安全な環境作りが、職場の安心安全な環境作りの基礎となります。後回しになりがちな心の健康を取り戻すために、自分の感情に向き合い、イライラを手放す方法をお伝えします。
ミスを0にすることは難しいかもしれません。でも、普段から心の健康を意識しながら仕事をするだけで、0に近づけることは可能です。そして、例えミスをしたとしても、それをカバーするための最善の方法を素早く見つけ対応することも可能になります。アンガーマネジメントを学ぶことは、怒りの感情を自分で上手に扱えるようになるはじめの一歩です。怒りの感情をコントロールできれば、不必要な怒りに振り回されることがなくなります。より良い人間関係の中で、仕事をすることができ、安心安全な環境で最高のパフォーマンスを発揮できるようになります。それこそが、ミスを未然に防ぐ心の健康作りにつながるのです。
「ミスを未然に防ぐ心の健康作り」
~アンガーマネジメントで安心安全環境~
①ミスを未然に防ぐにはなぜ、心の健康が大切なのか?
➁怒るのは悪いことではない
➂最近怒ったことはありますか?
④アンガーマネジメントとは?
⑤怒りの性質って?
⑥ミスを未然に防ぐにはなぜ、アンガーマネジメントが大切なのか?
⑦怒りが沸き起こる仕組み
⑧イラッとした時のテクニック
⑨怒る?怒らない?誰が決めるのか
⑩人間関係を壊さない怒り方
⑪仕事に活かせるアンガーマネジメントワークの紹介
2~4人のグループになっていただき、受講者の方にもしっかりと話をして考えてもらったり、共有してもらったりする時間をとりながら進めます。
普段、なかなか話せない自分の気持ちを話すことで、受講者自身の心のデトックス効果も期待できます。
根拠・関連する活動歴
colorful communications「心と気持ちコミュニケーション教室」代表。日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター。
10年の保育士経験を経て、セミナー講師として独立。年間5,000人以上の前で登壇し講演会を行う。また、旭川荘厚生専門学院児童福祉学科専任講師として、保育学生にコミュニケーションについての講義を行う。出版書籍「保育者のためのアンガーマネジメント入門「保育者のための子どもの怒りへのかかわり方」(共に中央法規)。その他保育雑誌でも、記事を執筆。
岡山生まれ、岡山育ちの保育士。子育てと仕事の両立でイライラがつのる生活から脱出するため、アンガーマネジメントを学ぶ。アンガーマネジメントに救われ、保育、子育てにとってのアンガーマネジメントの必要性を痛感。自分と同じように保育や、子育てに躓いている多くの人にアンガーマネジメントを伝えなければ!という使命感のもと、2014年3月、20年間勤務した岡山市公立保育園を退職しcolorful communicationsを立ち上げる。
2015年から3年間、日本アンガーマネジメント協会本部講師として子どものためのアンガーマネジメントの普及に尽力する。協会認定キッズプログラム作成にも携わる。
現在、旭川荘厚生専門学院児童福祉学科専任講師として、「保育相談支援」「子どもと造形」などを担当。2019年度より新設科目「子どもと感情教育」を通して保育士を目指す学生にアンガーマネジメントを取り入れた講義を行う。
年間約50か所の保育、教育、子育て関係での講演会で登壇している。
■保有資格
保育士、幼稚園教諭、日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター
■背景・活動歴など
子育て、保育において、怒りやイライラは切り離せない感情です。子どものことが大切で、可愛くて、愛しているから、悩んだり、心配になったり、困ったりするのです。でも、怒りでは、その愛情は伝わりません。アンガーマネジメントは、その愛情故に湧き起こってしまうマイナスな感情を怒りやイライラに変換させず、上手に相手に伝える技術です。やる気になれば、誰にでもできるトレーニング法がたくさんあります。一生懸命頑張っているのに空回りしてしまう保護者や保育士、教員対象に必要とされるアンガーマネジメント研修に多く登壇している。
(活動歴)
北海道保育協議会
岡山市保育協議会
新見市保育協議会
総社市保育協議会
和気赤磐保育協議会
備前市保育協議会
岡山市立小学校
岡山市立保育園・子ども園・幼稚園
新見市立小学校・子ども園
総社市立小学校・私立保育園
瀬戸内市立保育園
赤磐市私立保育園
備前市立小学校・保育園・子ども園
その他、子育て講演会など多数登壇
■著書
『保育者のためのアンガーマネジメント入門』(中央法規)
『保育者のための子どもの怒りへのかかわり方』(中央法規)
保育雑誌「ポット」8月号特集保育情報局6ページ担当(チャイルド社)
保育雑誌「ポット」2月号特集保育情報局6ページ担当(チャイルド社)
保育雑誌「新幼児と保育0・1・2歳児の保育増刊夏号」特集ページ担当(小学館)
業務外の講師への取次は対応しておりません。