想定する対象者
・人間関係を向上したい人
・まわりを楽しくさせたい人
・おもしろく楽しく仕事をしたい人
・相手の考えていることを敏感に察知できるようになりたい人
・お客さまを感動させたい人
・仕事の生産性を高めたい人
・まわりのモチベーションを高めたい人
・長生きしたい人
・感性の鈍い日本人
・しかし、多くの人が感性を鋭くする方法を知らない
・感性を鋭くすれば明日からあなたの人間関係が変わる
提供する価値・伝えたい事
・なぜ感性が大切か
・感性磨きの方法
・感性を磨けばコミュニケーションが楽しくなる
内 容
1.21世紀は感性の時代
(1)今なぜあなたの感性を問うのか?
(2)よいコミュニケーションは感性磨きから
2.「感性磨き」の実践演習
スクリーンにパワーポイントスライドを映写して、おもしろおかしく感性の自己診断をします。自分の感性がいかに鈍っているかを自覚し、感性を鋭くするためのポイントを学びます。
(1)これは何ですか?
(2)これらの共通点は何ですか?
(3)この絵をまねした世界的画家の名前は?
(4)どうやってアイスクリームを食べたか?
(5)アルバイトさんがとった行動は?
(6)箱根路のコンビニの不思議
(7)隠れている動物を探そう
根拠・関連する活動歴
1.講演・セミナー回数
これまで880回
2.人財育成歴
(1)大手損保会社・人事能力開発部研修サービス室長
(2)同上研修子会社設立・取締役業務部長・講師
(3)独立自営=高橋裕経営人財研究所(ホームページあり)
3.実施先
国内企業、中央官庁、海外企業にわたって多数
業務外の講師への取次は対応しておりません。