【職場の心理学】コミュ力を上げたければ(上げてほしければ)、共感力を意識する!!

瀬川裕之
せがわひろゆき

コミュニケーション

瀬川裕之
せがわひろゆき

NK総研 代表 活き活き組織構築支援コンサルタント 日本産業カウンセラー協会 北関東支部認定講師
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

提供する価値・伝えたい事

自らのコミュニケーション能力を発揮する、また相手のコミュニケーション能力を発揮してもらう環境構築のための方法としてご紹介するのが共感力です。
これは上司から部下だけでなく部下から上司に対しても同じです。
「なんだ共感するなんて簡単」「相手に合わせればいいんでしょ」などと思う方もいるかもしれませんが、本当に相手に共感することができればコミュニケーション能力は飛躍的に上がります。
逆に言えば、今回紹介する真の共感は簡単ではありません。
だからこそ、しっかりと理解し、意識して続ける必要があります。
そもそもコミュニケーションはどの組織でも問題であり、課題であるという認識を持っています。
それだけコミュニケーションが組織力に大きな影響を与えており、うまく行っていない証拠です。
本講演では、自分自身はもちろん相手がコミュニケーション能力を発揮できない理由から、ビジネスにおけるコミュニケーションの意味、組織によくある状況などを理解していただいた上で、共感力について、そして共感力を上げるための5つの心得をお伝えしていきます。

内 容

1、能力がないのではなく発揮できていない
 1)普段のコミュニケーションは問題ない
 2)コミュニケーションできていないでしょ研修
2、ビジネスにおけるコミュニケーションの2大要素
 1) 情報共有
 2) 人間関係の醸成
3、話を聞かない上司と、言い訳ばかり言う部下
 1) 組織内でのコミュニケーションに関する不満
    上司(管理職)の不満、部下(一般職)の不満
4、お互いがお互いを理解していない
 1) 部下(一般職)の言動の理由を考えてみる
   なぜ部下(一般職)は上司(管理職)思ったような話をしないのか?
 2) 上司(管理職)の言動の理由を考えてみる
   なぜ話を聞かないのか?
5、コミュニケーション能力が発揮できない理由
  1) 話を聴く準備ができていない
  2) 気持ちに余裕がない
  3) 気持ちのバランスが崩れている(歪んでいる)
6、組織内のコミュニケーションの実態
  1)上司(管理職)の実態
  2)部下(一般職)の実態
7、共感力とは
  1) 共感力とは共に感じること
8、共感力でコミュ能力を発揮できる理由
  1) 共感力を上げるとどうなるのか
  番外:信頼関係構築のための12の心得
  2) 自分自身を理解できる
9、共感力を上げるための5つの心得
 1)自分自身を理解する
 2)相手を理解することに徹する
 3)本気で納得するまで質問する
 4)共感しても自分の意見はしっかりと伝える
 5)お互いがお互いの立場での考えを理解した上で、すり合わせていく
10、振り返り、目標設定 
 【振り返り(ワーク)】
 1) 普段、コミュ力・共感力を発揮していると思いますか
 2) それはどのような時に思いますか
 3) なぜ、そうなると思いますか 
 4) どうすればできるようになると思いますか
【成長目標(ワーク)】
 1) 振り返りから、自分自身の行動(アクション)目標を設定し、実行してみてください。
 2) 実行した結果はどうでしたか? 振り返ってみましょう
 3) 実行後の振り返りから次の行動(アクション)目標を設定しましょう

※振り返りと成長目標設定のワークは宿題として持ち帰っていただきます

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別