想定する対象者
中小企業経営者、採用担当者様です。
提供する価値・伝えたい事
「求人・採用ページはあるのに応募が少ない…」「求人・採用ページへのアクセスはあるが、問い合わせにつながらない…」という企業様に、求職者に響く「求職者目線の」ホームページの構成・内容やアクセスアップ等をお伝えします。
人材採用や求人サイト活用・改善にお悩みの企業様に適したセミナーです。人材不足でお悩みの工業部会様等のセミナーとしても適していると思います。
内 容
●求職者の心理(不安・疑問を解消したい)に沿った求人サイト・求人ページ内容とは?
●見せかたではなく「見られかた」に着目した求職者目線のキャッチコピー、ホームページ表現とは?
●求職者の納得感が増す「APSORAの法則」とは?
●求人情報サイトや就職白書の調査結果にみる、社員ブログを始める意義と書きかたのコツ
●アクセス解析入門とアクセスアップの考えかた
●採用サイトの検索キーワードから「求職者のニーズ」を把握する方法
●Instagram等SNSを活用し求職者に出会う
●Googleマップの自社情報整備と不採用者からのクチコミ対応法
根拠・関連する活動歴
「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、社員教育社内研修講師、執筆、審議会委員等を務めています。
机上の評論家ではなく、ホームページの自作(自社運営/Webマスター)・発注・受注全ての「実務経験」がある「中小零細企業のHP運営実務」に精通したコンサルタントです。
業務外の講師への取次は対応しておりません。