想定する対象者
・中小企業向けコンサルティングを行う担当者:
地域経済の発展と取引先の成長支援を担当する方
・法人営業部門の担当者:
中小企業の経営者や人事担当者と接点があり、採用相談を受ける機会が多い方
提供する価値・伝えたい事
昨今、人手不足を要因に業績が悪化し倒産するケースも増えています。経営者にとっては事業を継続するうえで深刻な問題となりつつあり、銀行員が取引先から人手不足に関する相談を受ける機会が増加しています。
このような状況下で、銀行員は身近な経営相談者として、企業に最適なアドバイスや解決策を提案することが求められています。人手不足対策は企業の競争力を左右する重要な要素となっており、今後も人手不足は続くと予想されるため、銀行員が取引先企業を支援し、地域経済全体の発展に貢献することが重要です。
現在、企業の採用チャネルは、求人Webサイトやダイレクト採用などへと多様化していますが、無料で利用できるハローワークは現在も中小企業にとっては重要なチャネルとなっています。一方、ハローワークに対しては、求人を出しても「応募がない」、「期待する人材が来ない」などの声も聞かれますが、「求人票は会社の印象を左右する重要なツール」であり、求人票の内容次第で優れた人材を採用する可能性が大きく広がることもあります。
本セミナーでは、銀行員が取引先から人手不足の相談を受けた際に、求人票などの確認ポイントや適切な採用支援策を提案できるようにサポートします。
内 容
【内 容】
1.取引先の課題に応える「最適な人材」を採用する!ハローワーク採用の基本
(1) 数字で見る、民間求人サービスにも負けないハローワーク採用の可能性
(2) “届けたい相手”を意識した求人票作成とハローワーク活用のポイント
(3) ハローワークは使えないのではなく、工夫次第でしっかり成果を出せるツール
2.効果的な求人票作成の基本と金融機関が確認すべきポイント
(1) 自社に合った求職者イメージを持つことから始めよう
(2) ワーク:スマホを使って取引先と一緒にできる、ハローワークでの求職者体験
(3) 4つの軸から求人票を確認しよう(1.仕事,2.働き方,3.職場,4.条件)
(4) お金をかけずに欲しい人材を引き寄せる主要7項目
(1.職種,2.仕事内容,3.就業時間,4.休日,5.事業内容,6.会社の特長,7.特記事項)
3.取引先支援に役立つ求人票の主要項目解説と記載例
(1) 職種名は求人の顔!28文字で伝える魅力的なポイント
(2) 第一印象を決めるのは「仕事内容」欄の最初の3行・90文字
(3) 600文字の「特記事項」で、取引先企業の魅力をクロージング
(4) 意外と活用されていない4項目の解説と、求職者に伝わる具体的な記載例
(1.事業内容,2.会社の特長,3.就業時間,4.休日)
4.欲しい人材を引き寄せる!金融機関がアドバイスしやすい求人票作成「簡易法」
(1) 自社の欲しい人物を誰でも簡単に設定する方法
(2) 応募者の心に響く!仕事内容を具体的に伝える求人票の作り方
(3) ワーク:欲しい人材に響く!自社の魅力を見つけ方
5.無料でここまでできる!徹底活用したいハローワーク求人システムの機能紹介
(1) 欲しい求職者に対して直接メッセージを送るときのポイント
(2) 応募者の心をつかむ写真とは?採用に効果的な写真の選び方と注意点
(3) オンライン応募を活用するための対応方法と気をつけるべきポイント
根拠・関連する活動歴
・書籍
『ハローワーク採用の絶対法則』(誠文堂新光社,単著,2018)※3刷・1万部
『人が集まる!求人票実例集160職種』(誠文堂新光社,単著,2022)
『中小企業のためのハローワーク採用完全マニュアル』(日本実業出版社,単著,2024)※2刷
・雑誌
企業実務・ビジネスガイド・人事マネジメント・公益・一般法人・先見労務管理など
・Web
講談社現代ビジネス・弥報Online(弥生)など
・講演
SMBCコンサルティング・第一生命・日本経営合理化協会・大阪中小企業投資育成株式会社・リコージャパン・Doda(パーソルキャリア)・千葉テレビ放送などの民間企業
山口県・品川区などの地方公共団体、京都労働局・ハローワーク多治見などの行政機関
愛知県経営者協会・青森県中小企業団体中央会・岡山県商工会議所連合会・静岡商工会議所・東京都石油業協同組合・名古屋税理士会・大阪府社会保険労務士会など各種団体
業務外の講師への取次は対応しておりません。