グローバルソーシャルビジネス

徳永 裕
とくながゆたか

リーダーシップ

徳永 裕
とくながゆたか

CEO of Timedoor
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

社会課題の解決に興味がある起業家・ビジネスパーソン
SDGsやESG経営に関心を持つ企業の経営者・マネージャー
国際協力や社会貢献に関心のある学生・若手社会人
新興国市場でのビジネス展開を検討している投資家・企業関係者
途上国の課題をビジネスで解決することに興味のあるNPO・NGO関係者

提供する価値・伝えたい事

ソーシャルビジネスの本質を理解する

「社会貢献」と「ビジネス」を両立させる方法とは?
CSR(企業の社会的責任)との違い、持続可能な事業モデルの重要性。
グローバル視点での社会課題とビジネスチャンス

新興国における社会課題(教育、貧困、金融、医療、環境など)。
課題をビジネスの機会に変える思考法。
事業を通じて持続的に社会課題を解決する方法。
ソーシャルビジネス成功の鍵

インドネシアで教育事業を立ち上げた実体験。
ビジネスとして成立させるための戦略とは?
事業規模を拡大するための資金調達・パートナーシップ構築。
新興国市場でのビジネスのリアル

文化・商習慣の違いをどう乗り越えるか?
失敗から学んだこと、日本人が直面する課題とその解決策。
これからの時代に求められるビジネスパーソンのマインドセット

「儲かるか?」だけでなく、「何のためにやるのか?」を考える。
新興国市場でのソーシャルビジネスの可能性。
受講者が今日からできること。

内 容

1. オープニング (5分)

自己紹介・今日のテーマの説明。
「なぜ今、ソーシャルビジネスが注目されているのか?」
2. ソーシャルビジネスとは何か? (15分)

企業の社会的責任(CSR)との違い。
「寄付型」ではなく「ビジネスモデルとして成り立つ仕組み」とは?
既存の成功事例(グラミン銀行、パタゴニア、ユニクロの難民支援など)。
3. 新興国市場のリアルとチャンス (20分)

インドネシアの社会課題と市場の可能性。
自身が経験した「教育格差」と「ITを活用した解決策」。
どのようにして持続可能なビジネスに育てたのか?
4. 実践的なビジネス戦略 (15分)

現地のパートナーや政府との関係構築。
収益を確保しながら社会課題を解決する方法。
事業をスケールするためのポイント。
5. まとめ・Q&A (15分)

今日の学びの振り返り。
受講者が今すぐできるアクション。
質疑応答・交流。

根拠・関連する活動歴

社会課題の解決に取り組む実践者としての経験

2014年にインドネシアでPT. Timedoor Indonesiaを創業。
2020年にはTimedoor Academyを設立し、IT教育を通じて社会格差を解消する取り組みを開始。
2024年時点で6か国50拠点に展開し、20,000人以上の子どもたちにIT教育を提供。
ビジネスと社会貢献の両立

オンラインとオフラインを融合したIT教育ビジネスを構築。
資金調達、企業パートナーとの連携により持続可能なモデルを確立。
貧しい子どもたちのための奨学金制度も運営。
異文化環境での事業展開とリーダーシップ経験

インドネシア、日本、エジプトなど多国籍のチームを率いる経験。
新興国の商習慣を理解し、ローカルビジネスと協業する方法を実践。
発信活動と啓発活動

著書:「サクッとまんがでわかる!インドネシア入門」
日本企業の海外進出支援、現地での起業アドバイスも提供中。

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別