想定する対象者
一般企業、行政、学校、といったあらゆる層で「正しく安全な筋トレ」を健康づくりに活かしたい方々。
提供する価値・伝えたい事
筋トレはジムに行かないといけない、プロテインを摂らないといけない、といった固定観念を持たれがちですが、健康に生きて行くためには、もっと手軽に取り組めることであると理解していただきたいです。
道具を使わなくてもできる筋トレは大変取り組みやすく、過食や運動不足からくる生活習慣病の予防のひとつに大いに役立つものです。
内 容
2時間の講演例
0:00~0:40 講義:筋肉づくりの運動生理学
筋肉が作られたり、分解する仕組みをスライドを使って解説。食事との関係性も。
0:40~0:50 講義中のリフレッシュ:脳トレ
座席でできる簡単な脳トレでリフレッシュしていただきます。
0:50~1:00 休憩
1:00~1:50 実技:筋トレの実際
別室、または椅子やテーブルを移動して、簡単に取り組める筋トレ種目を実践していきます。
「胸」「背中」「脚」「体幹」の4部位のエクササイズを体力レベルに合わせてご紹介します。
1:50~2:00 質疑応答
根拠・関連する活動歴
講師である澤木一貴は、スポーツ系専門学校やパーソナルトレーナー資格団体で、「運動生理学」という身体が動く仕組みに関する学問の講師をしてきました。この講演では一般の方向けに、科学的根拠のある筋肉や筋トレに関する情報を提供し、その後の健康づくりに活かしていただくことをゴールとしています。
業務外の講師への取次は対応しておりません。