()

  • HOME »
  • 澤木一貴 (K-19888)

澤木一貴
さわきかずたか

SAWAKI GYM代表パーソナルトレーナー 子ども/長寿の体幹トレーニング指導者 健康経営アドバイザー

澤木一貴

SAWAKI GYM代表パーソナルトレーナー 子ども/長寿の体幹トレーニング指導者 健康経営アドバイザー

整形外科病院トレーナー科主任(医学的根拠に基づいた指導)を経て、専門学校講師(12年)、トレーナー団体理事(14年)、延べ1万人のトレーナー育成に携わる。書籍18冊、監修雑誌350冊以上。テレビ出演も多数。また、健康経営アドバイザーとして、健康管理やパフォーマンス向上などの講演も展開中。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 防災・防犯 教育・青少年育成
文化・教養 健康

澤木一貴のプロフィール

■職歴・経歴
1991年よりトレーナー活動をスタート。静岡県の整形外科病院でトレーナー科主任を務め、リハビリ後の方からトップアスリートまで、医学的根拠に基づいた指導を実践。その後、専門学校講師を12年間、トレーナー団体理事を14年間務め、延べ10,000人以上のトレーナー育成に携わる。
現在は、トレーナーとしての活動に加え、企業向けの健康経営アドバイザーとして、従業員の健康管理やパフォーマンス向上をサポートする講演・研修を提供。また、雑誌メディアを通じて健康情報を発信し、これまでに出版した書籍は18冊、監修した雑誌は350冊以上にのぼる。テレビ出演も多数。

■専門分野
健康づくり(ストレッチ/筋トレ/有酸素運動)
機能解剖学
体幹トレーニング

■講演に対する思い
難しいことを簡単に。簡単なことは楽しくお伝えできるように心がけています。もともと体重48kgで体育の運動弱者でしたから、運動が苦手な人にしっかりと寄り添う気持ちは人一倍強いです。

■著書
『格闘筋』 (スタジオタッククリエイティブ 2010)
『健康運動実践指導者問題集』共著 (日本能率協会マネジメントセンター 2010)
『かなあゆのプロフェッショナルエクササイズ』 (イズミリング 2010)
『メタボ解消筋』 (スタジオタッククリエイティブ 2011)
『格闘筋進化論』 (スタジオタッククリエイティブ 2012)
『五十嵐圭のバスケサイズ』 (講談社 2012)
『増補版 姿勢がよくなる!小学生の体幹トレーニング』(ベースボールマガジン社 2013)
『体幹美人』 (ベースボールマガジン社 2013)
『2週間スリムビューティー』 (枻出版社 2013)
『サラリーマンでもつくれるモテ筋ボディ』 (枻出版社 2015)
『格闘ボディをつくる超筋トレ』 (枻出版社 2015年)
『サッカーがうまくなるジュニア年代のムーブメント講座』 (ベースボールマガジン社 2015)
『衰えた体がよみがえる最高最善の運動』 (大和書房 2020)
『ランナー筋トレ』 (枻出版社 2020)
『究極のへやトレ』 (ベースボールマガジン社 2020)
『動きがよくなる!小学生の体幹ハイパートレーニング』 (ベースボールマガジン社 2021)
『子ども体幹トレーニング全3巻』 (鈴木出版 2022)
『長寿の体幹トレーニング』 (大和書房 2022)

講師からの実績情報

<受講者の反応・成果>
当初50名の募集に対して、80名のお申し込みがあり、当日に増席したそうです。SNSで繋がった受講者からは楽しく運動ができた、との声を多数いただきました。
https://sg-wellness.com/20241020-ishigaki-seminar/

<開催目的に対して>
運動不足の石垣島のみなさんにとって、健康啓発の良い機会になったと伺いました。

<主催者>フィットネスジムBUILPANI/後援:沖縄県石垣市様

<会合名>健康セミナー

<タイトル>石垣島健康セミナー~生活をちょっと見直すだけで体脂肪は減る~

<受講者の反応・成果>
参加者アンケート

・実際に姿勢に対するタイプ別に実践できるストレッチのやり方を教えていただいたのがよかったです。

・座り姿勢の分類とその傾向による引き起こされる問題及び姿勢傾向によるストレッチ方法について理解でき、腰痛持ちの自分にとって何をやるべきかわかり大変良かった。

・具体的にストレッチを一緒にする時間を設けて頂いたので、分かり易く、講義も楽しかったので。

・講義いただいた内容については100%満足です。講師の方の足元まで見えたらもっと良かったと思います。

・紙面だけでなく実際に体を動かした実践トレーニングがあったため。実務中にもデスクで取り入れやすい動きがたくさんあったため実践していきたいと思う。

・講師の先生が終始笑顔で内容も分かりやすく楽しく受講できた。
被保険者から仕事の合間にできる簡単なエクササイズの要望が多く寄せられているため、参考になりました。

・今回の澤木先生のお話の内容は実際の生活の場面に役立つものが多いと感じました。仕事中、会議中などに手軽に取り入れられるものが多い

・個人的に知りたいことが知れたことと仕事中、プライベートの時でも非常に役に立つと考えたからです。特にスクワットの仕方は正解が分からなかったので知ることができて良かったです。

・実際にストレッチや呼吸法をやりながらの講義だったので、楽しく講義を聴くことができた。

https://sg-wellness.com/20241002-kenporen/

<開催目的に対して>
終了後に個別質問の列ができ、主催団体様は、このようなことはめったにないと高評価をくださいました。

<主催者>健康保険組合連合会 東京連合会様

<会合名>健康セミナー

<タイトル>座り過ぎ・疲労回復ストレッチ

<受講者の反応・成果>
小学生、中学生、高校生、社会人がチーム単位で参加してくれました。柔軟性やバランス力が上がる方法を実践してみて、効果を感じたとリアクションしてくれました。

https://sg-wellness.com/20230218funtr/

<開催目的に対して>
同日にイベントが重なったため、予定より参加人数が少なかったとのことでしたが、体育館の職員の方も参加され、学びを深めたようでした。

<主催者>セイカスポーツセンター/後援:うるま市様

<会合名>運動研修(小学生~社会人)

<タイトル>ファンクショナルトレーニング~動けるカラダの新常識トレ~

<受講者の反応・成果>
こちらの学校は、私澤木一貴の著書「姿勢がよくなる!小学生の体幹トレーニング」から座ってできる体幹トレーニングを抜粋して、授業前に行っているとのことで、動画まで制作されていました(小学生自身で出演し作られているのに感動しました)。

このような講演では、学校にカスタマイズした小学生が持ち帰って見やすい資料を用意しています。

<開催目的に対して>
書籍で知っている澤木が来校するということで、生徒さんたちは盛り上がっていたようです。本講演担当の先生は、異動先の学校もご紹介くださいました。書籍よりも実際に習えてより理解が深まった、とは職員の先生方の声です。

<主催者>埼玉県越ケ谷小学校様

<会合名>小学生向けセミナー

<タイトル>姿勢と学力の関係/小学生の体幹トレーニング

<受講者の反応・成果>
ご受講のみなさまは、筋トレのベテランも、これから始める方もいらっしゃいましたが、『一流のトレーニー(トレーニングする人の意味)』を目指す、という統一した目標に向かってトレーニングしていただきました。
筋トレのハードルが下がった、との声をいただきました。

<開催目的に対して>
同様のテーマでコロナ禍前まで3年連続担当させていただきました。受講者は組合員のご家族も多数いらっしゃり、「筋トレ」に関する関心の高さをうかがい知ることができました。

<主催者>神奈川県市町村職員共済組合様

<会合名>健康セミナー

<タイトル>筋肉づくりの基礎と筋トレの実際

講演タイトル例

  • 全国の小学校で姿勢がよくなる「体幹トレーニング」を講演。お話と即効性のある実践的なエクササイズをご紹介しています。
  • 健保連様での講演風景。お話だけでなく、「その場で」「簡単にできる」エクササイズを織り交ぜることで、健康づくりの大切さを体感していただきました。
  • トレーナーを育成するスクールでの模様です。パーソナルトレーニングのお客様から、それを指導するパーソナルトレーナーの両方にご指導させていただいています。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別