想定する対象者
小学生(または中学生)の姿勢改善や運動能力を効率よく改善したいと考えている教職員、PTA、学校関係者、行政の方々。
受講対象は小学生(または中学生)ですが、大人も一緒に受講したり、時間を分けて講演をすることは可能。
提供する価値・伝えたい事
姿勢が整うことで、運動能力や集中力が向上する理由 を、科学的根拠をもとに子どもに分かる言葉で解説し、実践します。
・姿勢が変わると学習や運動が変わる!
近年、子どもたちの姿勢の乱れが問題視されています。本講演では、 体幹を鍛えることで、集中力や運動能力が向上する仕組み をご紹介します。
・すぐに実践できるトレーニング!
特別な器具を使わず、 学校や家庭でできる簡単な体幹トレーニング を実演付きでお伝えします。体育の授業やクラブ活動にも活用できます。
・経験豊富な講師が指導!
整形外科のトレーナーとしての経験をもとに、 実用性の高いノウハウ をお届けします。
内 容
90分の講演例
0:00~0:05 アイスブレイクと自己紹介
子どもたちの関心を引くオープニングは、講師の真似をして動く「ミラードリル」などから。
0:05~0:15 講義:姿勢と呼吸の関係
姿勢と呼吸は同様の筋肉が使われています。呼吸のチェックと簡単な呼吸ドリルを実践。
0:15~0:50 実技①:柔軟性のチェックとダイナミックストレッチ
身体の柔らかさチェックと改善エクササイズ(ダイナミックストレッチ)の実践。
0:50~1:55 休憩/水分補給
1:55~1:20 実技②:体幹を使ってエクササイズ!
足が速くなるドリルと、動物の動きトレーニングで体幹トレーニングの効果を体感。
1:20~1:30 質疑応答
根拠・関連する活動歴
小学生(~中学生)に関係する書籍は計6冊出版しており、それを元に実際に多数の学校での講演経験があります。
講師の澤木一貴は、体育の成績で「2」を取ったことがあるほどの運動弱者であったので、運動が苦手な子の気持ちが分かります。この講演がきっかけで、運動好きが増えてくれることを願って止みません。
◇関連書籍
・姿勢がよくなる!小学生の体幹トレーニング (ベースボールマガジン社 2013)
・動きがよくなる!小学生の体幹ハイパートレーニング (ベースボールマガジン社 2022)
・子ども体幹トレーニング第1巻 背すじがシュッ! (鈴木出版 2021)
・子ども体幹トレーニング第2巻 ブレずにピタッ! (鈴木出版 2021)
・子ども体幹トレーニング第3巻 スポーツでキラッ!(鈴木出版 2021)
・ジュニア年代ムーブメント講座(サッカー向け) (ベースボールマガジン社 2015)
業務外の講師への取次は対応しておりません。