想定する対象者
一般の方々、小・中・高校生、保護者など
提供する価値・伝えたい事
講演とテーマに即した落語の構成。
いじめ問題について、皆さんと共に考え、落語で笑って頂きます。
笑いの効用についても、自身の経験を踏まえて皆さまにお伝えします。
内 容
三歳で母と死別、スカートめくりの常習犯で、幼稚園からは「面倒が見られない」との通告を受けて三回転園した幼少時代。九九を覚えるのが教室で一番遅く、夜尿、吃音、赤面症に苦しんだ小学生時代。
担任の先生から「この子は普通の子とは違うから」と吐き捨てるように言われてショックを受け、「普通の子になりたい」と思うようになりましたが・・・。
そんな落ちこぼれっ子は、同級生の格好のいじめの対象。
この暗黒時代の少年を救ったのが、やけくそで演じた漫才でした。
人を笑わせ、褒められる喜びを知った少年。
漫才に救われて、自力でいじめを克服した次にハマったのが、「一人でやる漫才」という勧誘でうっかり入部した大阪府立桜塚高校落語研究会での「落語」。
落語家として活躍するまでのサクセスストーリー講話と落語でお楽しみ頂きます。
業務外の講師への取次は対応しておりません。