提供する価値・伝えたい事
二人で演じる人形劇
いつでもどこでも夢ある人形劇をお届けします。
0歳からおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめます。19組38作品。
内 容
●会場条件・・・ワンフロアー。幼稚園の遊戯室・児童館・図書館・公民館など。
●理想観客数・・100人
●対象・・・・・0歳〜
●公演時間・・・2作品で約1時間
●仕込み時間・・45分
●撤収時間・・・45分
●人員構成・・・2人
●舞台条件・・・間口4m・奥行3m・高さ2.5m
人形たちが運んでくれる真実と愛を、いつでもどこにでも届けたい!そんな思いから二人という人員構成で
おひさまの光がどんな隅にでもとどくようにとクラルテおひさま劇場が生まれました。
太陽のようなこどもたちの瞳に出会い、人形たちは燃え・・・
明日はまた昇りくる太陽に向かって おひさま劇場は今日も行きます!
<作品例一覧 2作品セットで約1時間の公演>
◇「きつねのおふろ」・・・腹ぺこのきつねが、うさぎをゆがいて食べるため、大きなお風呂を作ります。
果たしてうさぎはやってくるのか!ドキドキ、そしてポカポカしてくる人形劇です
「かってなくま」・・・・かってなくまは、ひとりで野原を耕しています。何を作っているのか聞かれても
まったく相手にしないので、みんな怒ってしまいます。やがて、野原一面色とりど りの花畑。嬉しいくまは、その花を摘むと・・・
◇「うさぎのおうち」・・・冬支度にそなえて家をつくるうさぎを見て、森の動物たちは、せっせと自分の家つ くりを始めます。でも、キツネは自分で作るのは嫌だから、うさぎの家を横取りし ようとします。ロシアの昔話をバラライカの音に合わせたゆったり人形劇です。
「ゴリラのパンやさん」・森の中に、ゴリラが焼いているかわいいパン屋さんが開店。上手に焼けたのに、み んなゴリラの顔を見ると逃げてしまいます。でも、うさぎのこどもは平気です。
食べてびっくりおいしいのなんのって!!
◇「ぞうくんのさんぽ」・・子どもたちの大好きな絵本「ぞうくんのさんぽ」を段ボールの切り紙人形とフライ パンを楽器にした音楽でコミカルに上演します。
「ホレのおばあさん」・・姉妹がいました。妹はわがままで、いつも姉をいじめます。糸巻きを井戸に落とし た姉は、井戸の中に捜しにいくと、井戸の底に雪をふらせるホレのおばあさんがい ました。姉はホレのおばあさんを助け金貨をもらってきます。それを見て妹も・・
◇「三びきのくまさん」・・絵本で有名な「3びきのくま」のお話をリコーダーの生演奏で上演します。
「鬼のおくりもの」・・・ぐずぐずしていてしかられてばかりいるグズリーノが、森に迷って鬼の家に入って しまいます。鬼が怖くてせっせと働くグズリーノに鬼はご褒美をくれます。
◇「さかないっぴきなまのまま」・友だちがほしいねこのこどもは、散歩に出かけるとへびに出会いました。
でも、ねこのこどもは「こんなのじゃなくて!」とへびを無視して進みます。
そこへ「何か」がおそってきたのです。友だちが出来た嬉しさが伝わってくる作品
「ふつうのくま」・・・・ともだちとの別れと出会いの感動をチェロの生演奏で上演します。
その他、下記の作品有り。
◇「たまごまごまご」
「ぶたのたね」
◇「絵姿にょうぼう」
「トウモロコシはだれのもの」
◇「だぶだぶ仲間森へいく」
「でぶでえんとのっぽおん」
◇「三びきの子ぶた」
「ふうふうぱたぱたあーうまい」
◇「あひるさんのぼうし」
「もりのゆうびんはいたつ」
◇「気のいいおんどり」
「まてまて小僧」
◇「おおかみと七ひきのこやぎ」
「瓜子姫とあまんじゃく」
◇「森のちいくまちゃん」
「わくわくドッキン!こぶたのりんご」
◇「しずかなおはなし」
「ソーニャと森の魔女」
◇「カマキリと月」
「ずんぐりイモムシの夢」
◇「ゆうかんな山羊アナイ」
「キジクティク、キジクティク」
◇「かさじぞう」
「でっかいおみやげ」
◇「だぶだぶ」
「おどれタムタム」
業務外の講師への取次は対応しておりません。