想定する対象者
幼児・小学生・保護者
提供する価値・伝えたい事
ケロポンズのオリジナルのうた、あそびうた、体操、ミュージックパネルなどで構成された親子で楽しめるステージです。
*2時間のプログラムです
内 容
●コンサートプログラム例
1、じてんしやいちりんしや(うた)
幕が上がると、ケロちゃんがつづいてポンちゃんが舞台そでから登場。
いきなり不思議なケロポンズワールドの始まりです。
2、前髪みじか協会のうた(うた)
舞台センターでケロちゃんがアコーディオン、ポンちゃんがリコーダーを演奏しながら歌います。
3、ラタポンのたいこ(うた)
舞台センターでケロちゃんがアコーディオン、ポンちゃんが小太鼓を演奏しながら歌います。お客様も参加します。
4、あらしあらし(あそびうた)
ケロちやんのおもしろおかしいあそびうた。お客様も一緒にやります。
5、ニワトリのおいかケッコウ(あそびうた)
ポンちゃんのユーモラスな動きが楽しいあそびうた。お客様も一緒にやります。
6、ふとんのなかで(ミュージックパネル)
ケロちゃんが演じ、ポンちゃんがピアノで伴奏します。子どもたちの反応がすばらしい大人気のミュージックパネルです
7、きつねのつねた(ミュージックパネル)
ケロちゃんが演じ、ポンちゃんがピアノで伴奏します。大人も子供も大笑い!
8、ヤダットちゃん(ミュージックパネル)
ふたりで演じ、ポンちやんがウクレレで伴奏もします。ふたりの掛け合いが絶妙!
9、ブカリじいさん(うた)
ケロちゃんがピアノを、ポンちゃんがパーカッションを鳴らしながら歌います。ちょっとふしぎなうたです。
10、しずく(うた)
ケロちゃんがピアノを弾きながら歌い、ポンちゃんがリコーダーやパーカッションを演奏します。静かで美しい歌に惹き込まれます。
11、おすもう体操 (体操)
音をバックにふたりが舞台センターで体操。お客様もその場に立って参加。
でもふたりの動きのあまりの面白さに目が釘付けに!?
●休憩
12、エビカニクス (ダンス)
子供から大人まで全国的に大人気の曲。ふたりが舞台センターで歌い踊ります。お客様も一緒に踊り出すことでしょう。
13、ミスター・ピリピリホホ (あそびうた)
NHK教育テレビ「弘道キヨコのあそびだいすき」のためにケロポンズが作ったあそびうた。お客様も一緒にやります。
14、ウィリアムテル序曲(クラシック芸)
ケロちゃんがアコーディオン、ポンちゃんがリコーダーで挑戦するクラシックの名曲。でもなぜかお客様は大爆笑!
15、ねこふんじやった(クラシック芸)
おなじみの曲をふたりが歌います。途中から始まるポンちゃんの動物の鳴き真似は秀逸!
16、フトッチーニとホソッチーニ(ミュージックパネル)
ふたりで演じ、ポンちゃんがウクレレで伴奏もします。とぼけた味わいの作品です。
17、しりとりダンス(あそびうた)
ただのしりとりではなく「ネコ」なら「ネコ」を体で表現するもの。お客様数名に舞台に上がってもらい一緒にやります。
18、あかちゃんあかちゃん(読み聞かせ+スライド)
ふたりの作った紙芝居を読み聞かせながら、お客様にはスライドを楽しんでいただきます。
19、ラムチャプッチャ(読み聞かせ十スライド )
ケロちやんの作った絵本を読み聞かせながら、お客様にはスライドを楽しんでいただきます。
20、つばさ(うた)
ケロちゃんがピアノを弾き、ポンちゃんがパーカッションを鳴らしながら、歌いあげるバラード。
ハーモニーの美しさにうっとり。
21、HAPPY SONG(うた)
ケロポンズが舞台センターで元気に歌います。ラストにふさわしい、心に残る一曲です。
*ランラ(うた)
アンコールをいただいたら歌います。さわやかな名曲。
*新曲を取り入れたり、当日の様子をみたりすることで曲目が変更になる場合もございます。
業務外の講師への取次は対応しておりません。