鈴木哲司
すずきてつじ
熊野神社 禰宜 日本救急救命士協会 会長



講師ジャンル
|
実務知識 | 医療・福祉実務 | 安全管理・労働災害 |
---|---|---|---|
社会啓発 | 防災・防犯 | ||
文化・教養 | 文化・教養 |
鈴木哲司のプロフィール
<プロフィール>
1973年 新潟県生まれ
1991年 國學院大學文学部卒業
2001年 特定医療法人徳洲会東京本部
2004年 帝京大学医学部附属病院救命救急センター
2008年 帝京平成大学大学院健康情報科学研究科博士後期課程修了 博士(健康情報科学)
2010年 帝京平成大学健康メディカル学部准教授
2015年 帝京平成大学大学院健康科学研究科准教授
2019年 東日本国際大学健康社会戦略研究所客員教授
2021年 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部教授
2023年 新潟薬科大学客員教授
<学会及び社会活動>
日本臨床救急医学会評議員、日本CBERNE学会理事、法務省保護司、警視庁少年補導員、東京都公安員会少年指導委員、救急救命士試験委員、チーム医療推進協議会理事、日本診療放射線技師会理事
<表彰歴>
2015年 法務大臣感謝状
2016年 厚生労働大臣感謝状
2018年 警視庁生活安全部長表彰
<著書>
『民間救急救命士の使命と実態』(コボリ出版・2004年)
『病院前医療を読み解く』(知玄舎・2005年)
『救漢』(宣広社・2014年)
『命が消えたらどこへゆくのか』(二見書房・2020年)
『東日本大震災と原発事故からの10年』(共著:東日本国際大学出版会・2021年)
他多数
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
講演の内容をしっかりとメモをしている姿があり、防災対策や危機意識の行動変化につながったものと考えています。
<開催目的に対して>
先日はご多忙のところ耐震促進講演会にてご講演頂きまして、誠に有難うございました。実際の災害の現場でご活躍されていらっしゃる先生の具体的で分かりやすく参考になるお話で、来場者からもご好評を頂き、大成功だった事、関係者一同大変喜んでおります。また、先生の減災に対する意気込みや取り組み方は大変立派なものと感心しております。
鈴木先生の益々のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
<主催者>市川市様
<会合名>耐震促進講演会
<タイトル>災害で人はなぜ逃げおくれるのか!!救急救命士が語る
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 民間救急救命士の使命と実態: 命の現場24時!!|(2004-04-01)
- 病院前医療を読み解く: 救急救命士制度改革に向けて|(2005-01-01)
- 命が消えたらどこへゆくのか|(2020-09-25)
- 救急医療に役立つ漢字 救漢 (0時間目のメディカルドリル)|(2014-04-21)
業務外の講師への取次は対応しておりません。