多田朋孔
ただともよし
特定非営利活動法人地域おこし代表理事 総務省地域力創造アドバイザー 内閣府地域活性化伝道師
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | その他ビジネストピック | 地域活性 |
---|---|---|---|
ソフトスキル | リーダーシップ | ||
実務知識 | 危機管理・コンプライアンス・CSR |
関連記事
地域の福祉力を高める講演プラン15選
介護の問題、子育ての問題、それから防犯・防災においても地域の支援が必要であることは言うまでもありません。しかし地域や近隣関係の希薄化がさけばれ、久しくなりました。現代社会に生きる私たちが地域の方々と交流し、助け合うには何...
プランへ移動【自治会・公民館組織向け講演プラン】地域防災力UP!災害に強い町づくり
地域の少子化、空き家問題、コミュニティの希薄化、公民館の担い手問題、地域の防災など、地域に抱える問題はさまざまです。地域住民の方々がより良い環境で暮らし、充実した生活を営むことができるために、自治組織を中心とした住民が協...
プランへ移動生涯活躍のまちづくりのための講演プラン~
国は「生涯活躍のまち」構想に関する検討を進め、その基本方針を策定するととに、地方公共団体の取組を制度面や財政面などから支援していくことが求められます。地方公共団体は、地域の特性や強みを活かして具体的な構想を検討し、事業主...
プランへ移動多田朋孔のプロフィール
■経歴
京都大学卒。第44代京都大学応援団長、京都大学文学部卒業後、経営コンサルティング会社に就職。リーマンショックを機に、生きる力を身につけたいと考え、長い目で見たら自分で将来食べ物を作れるようになるべきだと思うようになり、2010年に当時6世帯13名の限界集落だった池谷集落に家族で移住。自身でも米、野菜を生産・販売しながら地域おこしに取り組む。
応援団仕込みの理不尽に耐える忍耐力と、経営コンサルティング会社時代に習得した科学的なビジネスの考え方、農業で培った泥臭い現場主義の実行力を活かして地域おこしを進めた結果、池谷集落は限界集落から脱却し、「奇跡の集落」と呼ばれるようになる。笹川平和財団を通じて将来の人口減少を危惧した中国からも取材が訪れた。限界集落からの脱却の経緯をまとめた著書「奇跡の集落:廃村寸前『限界集落』からの再生」は出版後すぐに増刷された。You tubeでも農作業や雪下ろしの様子を発信し、「元限界集落から地域おこしチャンネル」はチャンネル登録17300人。
池谷集落の取り組み以外では、十日町市内の米を毎年約1000俵集めて沖縄に出荷する組織を役員として運営。また、都会から地方への移住支援や地方での起業支援、研修にも携わり、2020年度商工会議所青年部新潟県連会長を務める。
地方創生に関する専門家として、政治家の現地視察の受入(与野党合同の衆議院総務委員会/西村康稔氏※当時官房副長官)、政治家が参加する会議(世耕弘成氏が座長の参議院自民党「不安に寄り添う政治の在り方勉強会」/故、鳩山邦夫氏が本部長の地方創生実行統合本部地方創生検証委員会)、行政の委員会など諸会議(内閣府「食料・農業・経済研究会」/国土交通省「ライフスタイルの多様化等に関する懇談会」/新潟県地域づくり研究会)、地方創生フォーラムなど。
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
地域活性講演会 | 2021年1月/滋賀県 | 官公庁 | 先日はお世話になりました。講演会は問題なく無事終わ…. |
講演タイトル例
-
- 老若男女で描いた将来ビジョンに沿って地域おこしをしています
-
- 地に足のついた農業を大事にしつつ活動しています
-
- エネルギーの自給を目指して自宅の暖房は薪ストーブです
業務外の講師への取次は対応しておりません。