()

  • HOME »
  • 妹尾昌俊 (K-15445)

妹尾昌俊
せのおまさとし

教育研究家 一般社団法人ライフ&ワーク代表理事

妹尾昌俊

教育研究家 一般社団法人ライフ&ワーク代表理事

野村総合研究所にて10年以上、学校や行政のマネジメント改革、戦略づくり等に従事。2016年からフリーとなり、講演・研修などを幅広く手がける。学校マネジメントを解説した本『変わる学校、変わらない学校』の著者。学校や行政の内情をよく知り、かつ外部の視点からの助言・研修等が好評を得ている。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 教育・青少年育成

関連記事

アクティブラーニング研修で授業が変わる!研修の目的・内容案と実践的な研修プランをご紹介

近年、教育現場では「主体的・対話的で深い学び」が重視されるようになり、アクティブラーニングを取り入れた授業づくりが求められています。しかしながら、「実際にどのように授業に取り入れれば良いのか分からない」「教員の意識がバラ...

プランへ移動

【最新版】学校・PTA向け オンライン講演人気講師 ベスト10

2023年度も終わり、いまだに人気の高いオンライン講演。2023年4月1日~2024年3月31日までの学校・PTA向けオンライン講演の実績をもとに、人気講師及びプランをランキング形式でご紹介します。 第1位 井桁容子 い...

プランへ移動

教員研修で学ぶべき5つのテーマ~学校・教育現場の変革に必要なスキルとは

少子高齢化や情報技術の発達、家族の多様化などにより、教育現場はさまざまな対応に追われています。 しかし、実際、教員は労働時間が過密になり、自己成長の機会を持つことも難しいのが現状です。 とはいえ、教育の過労問題や不祥事が...

プランへ移動

妹尾昌俊のプロフィール

■経歴
徳島県出身。野村総合研究所を経て、2016年から独立。
全国各地の教育現場を訪れて講演、研修、コンサルティングなどを手がけている。
学校業務改善アドバイザー(文科省委嘱のほか、埼玉県、横浜市、高知県等)、
中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、「質の高い教師の確保特別部会」委員、
スポーツ庁、文化庁において部活動のあり方に関するガイドラインをつくる有識者会議の委員も務めた。ヤフーニュースオーサー。教職員向けや学校支援する保護者・住民等向けの講演・研修、教育委員会向けのコンサルティングなど多数。国の教職員研修の講師や文科省での講演、委員、調査のプロジェクトリーダーなども務めてきた。新規事業の企画やワークショップの企画・ファシリテーションなども数多く手がけている。

■講演・研修のテーマ例
・教職員の働き方改革、なぜ、どう進めるか
・学校の多忙化にどう向き合うか―本気で実行する業務改善の考え方と進め方
・学校のマネジメントを学びなおす
・学校よし、地域よし、家庭よしの”3方よし”を実現するためには
 ~学校と地域・家庭の効果的な連携・協働に向けて~
・なぜ学校は変わらないのか?学校文化を理解する   など

■主な著書・論文等
『校長先生、教頭先生、そのお悩み解決できます!』(教育開発研究所 2023)
『先生を、死なせない。―教師の過労死を繰り返さないために、今、できること』(教育開発研究所 2022)
『教師と学校の失敗学―なぜ変化に対応できないのか』(PHP研究所 2021)
『教師崩壊―先生の数が足りない、質も危ない』(PHP研究所 2020)
『学校事務“プロフェッショナル”の仕事術』(学事出版 2019)
『学校をおもしろくする思考法―卓越した企業の失敗と成功に学ぶ』(学事出版 2019)
『こうすれば、学校は変わる!「忙しいのは当たり前」への挑戦』(教育開発研究所 2019)
『先生がつぶれる学校、先生がいきる学校―働き方改革とモチベーション・マネジメント』(学事出版2018)
ほか

講演実績

会合名 開催時期・地域 主催窓口 主催担当者の声
教頭研修会 2023年11月/茨城県 学校・PTA 受講者のアンケートの結果から、知識習得の評価を得ら….
教育研究集会 2023年11月/岡山県 学校・PTA 教育現場のニーズにあった講演だった。 話も聞きや….
教員団体 総会・研究協議会 2023年10月/和歌山県 学校・PTA 高校の校長にとってはぴったりの内容でした。 講演….
教育文化講演会 2023年8月/徳島県 学校・PTA
学校教育研究会 総会・講演会 2023年5月/東京都 学校・PTA 働き方改革は教員・管理職にとって非常に興味深いとこ….

実績をもっと見る

講師からの実績情報

講演タイトル例

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

最近閲覧した講師

S