守山菜穂子
もりやまなおこ
株式会社ミント・ブランディング 代表取締役/ブランドコンサルタント



講師ジャンル
|
ビジネス教養 | その他ビジネストピック | |
---|---|---|---|
実務知識 | その他実務スキル | 営業・販売・マーケティング |
守山菜穂子のプロフィール
株式会社ミント・ブランディング
代表取締役/ブランドコンサルタント
1975年生まれ、千葉県千葉市 出身
多摩美術大学 美術学部グラフィックデザイン学科卒業(広告デザイン専攻)、美術学士。
1998年 読売広告社に入社。「マスコミ4媒体」のバイイングやCM・番組・イベント制作に携わり、マスメディア全般の扱いを学ぶ。
2000年 小学館に転職。広告局にて、ファッション雑誌や情報誌など主要雑誌の広告担当(BtoBメディア営業)を歴任。10年間で国内外 約1,000社の企業とブランディング・ビジュアル構築のプロジェクトを行う。
2010年より新設のデジタル事業局にて、電子書籍・デジタルコンテンツ開発やSNSを使ったプロモーション施策に携わる。
2014年1月 小学館を退職し、フリーランスのコンサルタントとして独立。2017年3月10日「ミントの日」に事業を法人化し、株式会社ミント・ブランディング 代表取締役に就任。
以降現在まで、企業やクリエイターに向け、ブランディングとマーケティング、メディアの扱い方、広報に関するコンサルティングを行っている。感性と理論を併せもつ、確かなブランドづくりに定評がある。
企業研修、セミナー登壇、講演多数。
朝日新聞出版「AERA」、日経BP「日経クロスウーマン」ほかメディア取材多数。
著書『選ばれる人になるパーソナル・ブランディングの教科書』(三笠書房刊)。
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会エキスパートトレーナー、
株式会社PR TIMES認定 プレスリリースエバンジェリスト。
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
「『地域ブランド』構築の具体的な手順を、実際に体験する内容でした。今後、業務のなかですぐに活用できそうです。」
「ブランド要素について学ぶことができ、特産品をブランドとして売り出すために、活用できる要素がまだまだあることを知りました。今後に活用できそうです。」
「講師の先生がわかりやすく、実践的で良かった。また、講義の進め方も配慮いただき、集中して受講できました。」
受講者アンケートより
<開催目的に対して>
企業ブランディングと、地域ブランディングでは、つまづく点が違う。ブランドマネージャー(ブランディングを仕掛ける人)の育成方法を、同時に学ぶことができました。
<主催者>東洋大学 PPP研究センター 地方創生フォーラム様
<会合名>
<タイトル>東洋大学 地方創生フォーラム 人材育成講座 「稼ぐ力と実践力を身に付ける! 地域ブランディング スキルアップ講座」
<受講者の反応・成果>
ファイナンシャルアカデミーは「お金の教養」を身につけるための日本唯一の総合マネースクール。2002年の創立以来、東京校・大阪校・ニューヨーク校・通信制・WEB自宅受講を通じて、15年間で延べ39万人の方に向け、義務教育では教わらない「お金の教養」「お金の知性」を正しく教えています。
人生にゆとりをもたらし、よりよい人格形成の一助となることを目指す同校が、初めて開催した「個人向けブランディング講座」。
「自然に良い仕事やお金が集まる人になる」ためのテクニックをお伝えし、会場は大変な熱気に包まれました。
<開催目的に対して>
発売後1週間で満席となり、2か月後に再度の開催が決定しました。
<主催者>日本ファイナンシャルアカデミー株式会社様
<会合名>
<タイトル>キャリアプランが輝く「自分ブランドの育て方」
<受講者の反応・成果>
「事業を発展させるために、さらに深く自分たちを掘り下げたいと思い受講しました。自分で自分のことを考えようと思っても、なかなか取り組むまでに至らないので。良かった点は、「自分で考える」ワークがふんだんに盛り込まれているところ。他人から押し付けられるのではなく、自分の中にあるものを発見していく作業の連続だったので、答えにも充分納得ができました。」
「本当に望んでいることを全面に出すという、本質的なブランディングが素晴らしいと感じました。多くの場合、ただ形にしていくことを優先し、個人の持つコアの資質を重視していないものが多いように感じていたため、守山さんのセミナーの「自分を徹底的に掘り下げる」ということから始まるブランディングに感動しました。」
受講者アンケートより
<開催目的に対して>
ブランディングの人材育成に取り組む専門機関「一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会」の東京本校で、パーソナル(個人向け)ブランディング講座を担当している、唯一の講師であり、人気講座です。
年4回開催しています。
<主催者>一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会様
<会合名>
<タイトル>ビジネス・パーソンのための「パーソナルブランディング講座」
<受講者の反応・成果>
ブランディングの基礎をしっかり学べる、協会の基本講座(2日間通し開催)。
「消費者の視点からみたブランド」を定義付けし、楽しみながら学べることで定評のあるカリキュラム。
経営戦略から一貫して派生するブランド戦略をお伝えしています。
講座終了後のアンケートに94%の方が「満足」と答えていいます。
<開催目的に対して>
講師は、年2回程度、ベーシックコースを担当しています。
<主催者>一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会様
<会合名>
<タイトル>ブランド・マネージャー認定協会 ベーシックコース(2日間)
<受講者の反応・成果>
2016年4月に施行された新法「障害者差別解消法」と、ユニバーサルデザイン(UD)について網羅的にご紹介するセミナー。
UDに取り組むことで社会がどう良くなるのか、またビジネスの売上にどう影響するのかについてお話ししました。
「この10年で、ユニバーサルデザインが大きく進んでいると実感した(福祉関係者)」
「中高生の時、授業でユニバーサルデザインを習ったけれど、単に商品のデザインのことかと思っていた。サービスや、環境にもユニバーサルデザインがあるのを初めて知った(大学生)」
<開催目的に対して>
ブランディングと、ユニバーサルデザインの両方について学べて、有意義だったと評価いただきました。
<主催者>日本財団 CANPANプロジェクト様
<会合名>
<タイトル>NPOのための「障害者差別解消法」の勉強会
講演タイトル例
-
- 「ブランディング」に真剣に取り組みたい方に
-
- 企業研修、セミナー、講演の実績多数
-
- 著書『選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書』2024年6月・三笠書房刊
業務外の講師への取次は対応しておりません。