()

  • HOME »
  • 千葉 薫 (K-16689)

千葉 薫
ちばかおる

情報モラル講師 建設ICT講師

千葉 薫

情報モラル講師 建設ICT講師

建設分野と学校教育専門のICT専門家。具体的な事例を元に、ネット社会でトラブルに巻き込まれずまた他人に被害を加えないような対策・考え方を説く。また、教育現場での研修・講演(インターネットやスマートホンを安全に使う方法)も多数。e-ネットキャラバンPlus 認定講師(総務省・文科省・他共催事業)他。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 教育・青少年育成

千葉 薫のプロフィール

最先端技術を分かりやすく現場に伝えて行くことを信条にしています。
建設分野と学校教育を専門とし、【建設ICT】【リスクアセスメント】【情報モラル教育】【デジタル教科書】を実践できるようにお話しします。

■ 経歴
秋田県仙北市田沢湖生まれ。
半導体セールスエンジニア、建設関連ソフトウェアメーカーで社員教育の教官を経て、30代後半に地元でIT関連会社を起業。現在に至る。
 〇 文部科学省 学校教育の情報化に関する懇談会 委員
 〇 e-ネットキャラバン Plus 認定講師
 〇 (一社)セーファーインターネット協会 ネットセーフティ・インストラクター
 ◯ 他

■ 専門分野
◯ 情報モラル教育 [ e-ネットキャラバンPlus 認定講師 ]
 インターネットやスマートホンを安全に使う方法を学校などの教育機関で年間30〜70回ほど講演をしています。急速に高度化する情報化社会で、子どもたちが被害にあうことを避けるため、子どもたちだけではなく、保護者や教職員も対象に最新の情報を分かりやすくお伝えしています。

◯ デジタル教科書 [ 文部科学省 学校教育の情報化に関する懇談会 委員 ]
2020年度から本格的に始まる、国のデジタル教科書政策の初回の委員として、政策の基本的な部分に関わってきました。
 教育現場は、どのように変わって行き何を目指すのか、分かりやすくお話いたします。

◯ 建設ICT [CALS/EC エキスパート Registered CALS/EC Expert (RCE) ]
 国や地方自治体が導入を進める、CALS/EC、CAD、情報化施工、CIM、i-Constructionなどの最先端技術やリスクアセスメントの講演、講習を有資格者として現場の技術者の方々に分かりやすくお伝えし、普及を推進しています。 

■ メディア掲載
◯学校運営(全国公立学校教頭会機関誌)2013年10月号 特集 ウェブ社会に生きる子どもたち育てる 視点2 「情報端末機器の活用と普及」寄稿

◯日本PTA全国協議会機関誌 2013年3月31日 341号 2013年2月21日 ホテルフロラシオン青山(東京)での講演内容「子どもとインターネット ~インターネット・ジュニア~」掲載

◯秋田県HP、あきた子育て情報いっしょにねっと。「情報化時代の子育て」連載、他多数

  • 情報モラル:県立高校での講演風景。
  • 建設ICT:県立高校で情報化施工の授業風景
  • 建設ICT:林業土木技術者研修会の風景

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別