生塩研一
おしおけんいち
脳研究者 脳科学アドバイザー 脳科学コンサルタント



講師ジャンル
|
ビジネス教養 | メンタルヘルス | |
---|---|---|---|
ソフトスキル | モチベーション | リーダーシップ | |
意識改革 | |||
実務知識 | 安全管理・労働災害 | その他実務スキル |
生塩研一のプロフィール
■ 職歴・経歴
1969年広島生まれ大阪在住。修道高校卒。広島大学理学部大学院博士課程後期修了。理論物理学(複雑系)で博士(理学)の学位取得。脳や神経への興味から、1997年、慶應義塾大学理工学部で線虫における神経系の理論的研究を開始。1999年から近畿大学医学部に移り実験動物を使った認知機能の研究に従事。大学では学生相談室の担当教員も拝命。2025年3月に退職。
現在、著書、オンラインサロン、SNS、メルマガ、ブログなどで脳科学に関する情報を発信中。
目標達成やストレスケア、モチベーション、人間関係改善、効率化のセミナーなどに登壇。、商品・サービスの脳科学監修も実施。FAV:ケーキ、二十世紀梨、バッハ、テニス、粘菌、FPVマイクロドローン撮影。
■ 専門
脳研究者。脳科学アドバイザー。ケアストレスカウンセラー。
■ 大学外での主な活動実績
・企業研修実績あり
・一般の方を対象としたセミナーや講演会に多数登壇
・ラジオ出演11回
・主にエグゼクティブ層を対象としたメンタルサポート
・リンカーズ株式会社 技術リサーチャー(2020/11 - 2021/01)
・株式会社ビザスク エキスパート登録(対応実績あり)
・おみくじの監修(京都・大光寺、2024年11月)
・ミセスオブザイヤー2024兵庫・公式メンタルコーチ
■ 著書・監修書・取材記事
『究極脳の作り方』(2022年7月、彩図社)
『脳科学者がすすめる 脳が若返るスゴイおりがみ』(2025年1月、PHP研究所)※監修
・雑誌の取材記事:週刊『女性セブン』小学館「どうにも止まらないアレ」がピタリと止まるワザ10「甘いもの」(2018年11月15日);月刊『清流』No.281, p.24-25「軽い運動でも脳が元気に!記憶力もアップ」(2017年9月号)
・ネットの取材記事:STUDY HACKER 「頭の回転が速い人」と「遅い人」は結局何が違うのか? 脳科学者に聞いてみた;脳科学者が教える、思うがままに「やる気」を出す方法。「快楽中枢」と「恐怖中枢」を活用せよ!;「先延ばし癖」をなくす脳科学的アプローチ。“○○を我慢” するのが意外と効果的だった(2023年1月)、他。
業務外の講師への取次は対応しておりません。