友田晶子
ともだあきこ
トータル飲料コンサルタント (一社)日本のSAKEとWINEを愛する女性の会 代表理事

トータル飲料コンサルタント (一社)日本のSAKEとWINEを愛する女性の会 代表理事
業界30年以上のキャリアと感性を活かし、酒と食に関する一般向けセミナー、輸入業者や酒販店などプロ向けコンサルティングを行う。人気男性誌「PEN」での連載エッセイ“今宵も一杯”や、世界初のバイリンガル日本酒本「世界に誇る品格の名酒」などの執筆活動を行い、エッセイストとしても人気。
属性 | 実践者 |
---|


属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
実務知識 | その他実務スキル | 顧客満足・クレーム対応 |
---|---|---|---|
文化・教養 | 文化・教養 |
友田晶子のプロフィール
■職歴・経歴
米どころ酒どころ福井県に生まれる。1200年続く家系で、友田彌五右衛門八代目当主の長女。老舗イタリアレストラン「ニコラス」(本店:東京飯倉片町)の姉妹店を経営。東放学園放送芸術専門学校卒業後、ファミリーが経営する食品貿易会社に勤務、ワイン輸入販売に携わり、フランス留学を決意。
1988年 アンジェ大学、エクサン・プロヴァンス大学、ボルドーにて、語学とワイン醸造の勉強をする。
1989年 帰国後、ソムリエ&ワイン・コーディネーターとして独立。
(株)アシュール・インターナショナル設立。
老舗ワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン東京校」講師(初代アシスタント講師)となる。
1990年 「日本で働くソムリエならば、日本の酒文化を知らなくては」と感じ、日本酒・焼酎の世界へも踏
み出し、「日本酒サービス研究会(SSI)」発足サポート(現同会役員)を経て 「トータル飲料プロ
デューサー」となる。同年 ロータリークラブの老舗「銀座ロータリークラブ」 “ワインを楽しむ会”
の講師に任命され、現在も継続中。
1997年 「ワインアドバイザー全国選手権大会」で女性最高位の3位入賞。
1998年 田崎真也氏オーナー、ワインバー「アルファ」(銀座)代表。株式会社エルミタージュ勤務。
田崎真也ワインサロン講師も務める。
1999年 日本経済新聞社主催セミナー “ワイン・日本酒・焼酎”の契約講師となる。
2001年 「シュヴァリエ・ド・タスト・フロマージュ」(フランスチーズ鑑定騎士団)に叙任。
チーズをはじめ、フレンチ・イタリアン食材と「和酒」の相性研究の第一人者となる。
2006年 プロ向きのコンサルティングを行う「日本料飲ビジネス研究会」会長に就任。
2009年 「ふくい食のアンバサダー」福井県より委嘱。
2010年 東京芸術学舎の非常勤講師を務める。
2011年 球磨焼酎大使を球磨焼酎酒造組合より委嘱。
2013年 特例社団法人日本外国特派員協会(The Foreign Correspondents'Club of Japan)」にてバイリ
ンガル日本酒本『世界に誇る国酒~日本酒~』プレス発表を行う。
2014年 著書『世界に誇る国酒~日本酒~』がグルマン世界料理本大賞グランプリ受賞。
2015年 同著が同大賞にて「ベスト・オブ・ベスト」受賞。
2016年 (一社)日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(通称:SAKE女の会)設立 代表理事就任。
2017年 同ワインコンクール2017の名誉会長任命。
2019年 一般社団法人国際食文化交流協会「サービス・SAKEソムリエ顧問」就任。
・トータル飲料コンサルタント(ワイン・日本酒・焼酎・ビール・カクテルなどお酒と食に関する専門家)
・J.S.A.認定 ソムリエ/SSI認定 日本酒きき酒師・焼酎きき酒師
・FBO認定 酒学講師
・一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会 代表理事
・日本料飲ビジネス研究会 会長/ふくい食のアンバサダー/ふくいブランド大使/球磨焼酎大使 他
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 美しい女は呑んでいる: 美人をつくる美酒指南|(2023-06-09)
- ビジネスエリートが知っている 教養としての日本酒|(2020-10-22)
- ツウになる! 日本酒の教本|(2018-02-21)
- 全国の日本酒大図鑑〔西日本編〕 東海、関西、中国、四国、九州の日本酒|(2016-08-01)
- 日本酒の大図鑑 全国編|(2023-04-26)
- ツウになる! 焼酎の教本|(2018-12-01)
- ツウになる! ビールの教本|(2018-07-01)
- 世界に誇る「国酒」日本酒: 季節の日本酒◆日々の日本酒◆拘りの日本酒|(2013-06-01)
- 世界に誇る-品格の名酒|(2009-03-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。