()

  • HOME »
  • 川村寿法 (K-6658)

川村寿法
かわむらじゅほう

僧侶(真宗大谷派 西蓮寺住職) 一人語り演劇家 脚本家

僧侶(真宗大谷派 西蓮寺住職) 一人語り演劇家 脚本家

“平成の良寛さん”の愛称で、全国で講演活動を行う 兎亀山西蓮寺の僧侶。演劇・一人芝居を通じて仏法を伝え、仏教講演・一人芝居と講演・講演と紙芝居・講演と仏法人形劇等、50以上の講演と芝居の題目を持つ。自作物語「その後の兎と亀」がフジテレビ・朝日・毎日新聞等に取り上げられ話題となる。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
ソフトスキル コミュニケーション

川村寿法のプロフィール

■職歴・経歴
1963年 北九州市門司区の西蓮寺に生まれる
      西蓮寺の寺院活動を行いながら、福祉活動と、日本各地での仏法講演を行う。
1997年 小説『ありのまんまの自分回復記』(新風舎)で出版奨励賞を受賞。
1999年 俳優 梅宮辰夫氏の出演番組にて、仏法人形劇がドキュメント放映される。
      自作童話『その後の兎と亀』が、各同人誌・機関紙等で紹介される。
2004年 演劇・一人芝居を通じて仏法を伝えるべく奔走。
2005年 プロ・セミプロ混成の人形劇団を結成(製作部・声優部・上演部・音楽部会で構成)代表に就任。
      (脚本・演出・声優担当) 北九州市から依頼を受けて「龍神と義経」を半年間、上演。
      ラジオFM北九のレギュラ-番組で「ラジオ~一人語り演劇」を行なう。
      日本各地で、講演と、一人数役(幼児、青少年役・中年役・老人役)の声の演出による一人語り
      演劇(現代劇・時代劇)を行なう。
      一人語り演劇「家族との、ほんとうの意味での出会い」や、自身の中学生時代の体験記「泥だら
      けの卒業証書に光を」などを各地で演じる。
2007年 作詞・作曲した語り演劇の演出用の歌が、関西のラジオで取り上げられる。
2009年 『心コロコロ介護のこころ』(法研)出版。各マスコミで紹介される(朝日・毎日・西日本新聞 他)

■講演内容  
仏教講演、一人芝居と講演、講演と紙芝居、講演と仏法人形劇等、50以上の講演と芝居の題目を持つ。企業社員・経営者・学校教職員・PTA・福祉関係者・一般市民など、対象者も幅広く、その立場に応じたテーマで講演を行う。
聴講者からは「普段は見過ごす人間の心理がきちんと読み取られ、仏法視点による価値観に触れることがでて貴重な体験だった」「子どもの声を使い分ける一人芝居は、をの特徴を見事に表現されたプロの技」と絶賛。新聞各社・テレビ・雑誌等でも紹介されている。

■著書
『心コロコロ介護のこころ』(法研)

講演タイトル例

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別